専門家会議の発表では「子どもは感染拡大の役割をほとんど果たしていないと考えられる」と。かかっている子供は少数いますが、クラスターの犯人にはなっていない。新型コロナウィルスを拡大させるリスクは極めて低い層。

いっぽう・・・

昨日の行徳での友人との会話ですが、
「入ってる店(酒場)はミョーに入ってるよなぁ」
「都内で溜まる場所がなくなって地元で溜まってるのかね」
ただし、閑散としている店もあれば閉めている店もある。どうやら常連客相手の安い大衆酒場のようなところは賑わっているみたい。きっと緊急事態宣言なんてどこ吹く風だろうという雰囲気のブルーカラー層。

さらに言えば、どことは言いませんがラブホの駐車場なんて相当埋まっている。利用者のみなさん、ご夫婦かステディのカップルならまだよいですけど。風俗も店舗営業だけではないでしょうから。

リスクの高い部分が、どこかを押さえたらどこかへ流れるみたいなことになってないか。いっぽうで、そんなこと疑うこともできない子供たちに大きなしわ寄せがきている。ついこの間まで広場でお友だちとボール蹴って遊べていたのがそれすらガマンということになる。ほぼリスクがない弱者から「みんなで戦っているのだから」と精神論でしかないような理屈でちょっとした楽しみすら奪う。

おかしい。おかしくなっている。そのうちに「家族でも2m離れましょう」とかなるかもしれない。そんなバカなということを次々に当たり前にさせられてゆく。

駅前商店街