1月20日(日)は、行徳文化ホールI&Iで行われた南行徳中ブロックCC(コミュニティークラブ)さんの「ウェルCOME LIVE」に、後半部だけですがおじゃまさせていただきました。
まだ具体化はしていないのですが、以前に同CCさんから将棋講座の可能性を打診いただいたこともあり、イベントを見てみたいと思いました。第14回と歴史を重ねられています。
イベントの内容は、行徳新聞の記事をご参照ください。

性なのでどうしようもないのですが、こういう場面に出くわすと色々考えてしまいます。
参加人数が多いので関係者だけでも客席はほどよく埋まりはしてるのですが、やはり出演者とそのご家族のイベントと感じました。当たり前のことかもしれないですが、私はもったいないと思ってします。もっと外へ向けアピールできる。
例えば、昨年解散した南行徳スカイさんというダンスチームがあったそうで、1日だけの再結成・サプライズ出演ということで素晴らしい創作ダンスを披露されました。学生よさこい団体から始まり創作を取り入れ進化しつづけ、学業との両立や社会人になってからは仕事を抱えながらのチーム運営は大変だっただろうと思います。様々のドラマがあったことでしょう。

人の心を打つのって、ダンスそのものというよりはその「ドラマ」なんですよね。その先にあるステージに感動する。ドラマが外部の人々に伝わらなのがもったいない。
くしくも同日夜にNHKで安室奈美恵んの引退直前のインタビュー番組が放送され話題になりました。イベント会場でファンたちの声を拾う場面では「ブレないところがカッコイイ」「子供のために遅くまで仕事を入れないとか、そいういうとこが好き」など口々に、ファンたちが安室さんの「生きざま」に惚れていることを明かしていました。
でも、そういった心を打つストーリーは身近にもあるじゃないかと。だから、安室奈美恵さんの引退と南行徳スカイさんの解散を行徳の人々が同じくらいの重さを持って受け止めないと本来はおかしい。
「コイツ頭ヘンなんじゃない?」と当ブログを初めてご覧になる方は思われるかもしれません。はい、否定しません
で、これを踏まえて、市川市小学生将棋大会の今週1月25日号の行徳新聞記事を見て欲しいんです。ポストに入ってくるのをワクワクして待っててください。
まだ具体化はしていないのですが、以前に同CCさんから将棋講座の可能性を打診いただいたこともあり、イベントを見てみたいと思いました。第14回と歴史を重ねられています。
イベントの内容は、行徳新聞の記事をご参照ください。

性なのでどうしようもないのですが、こういう場面に出くわすと色々考えてしまいます。
参加人数が多いので関係者だけでも客席はほどよく埋まりはしてるのですが、やはり出演者とそのご家族のイベントと感じました。当たり前のことかもしれないですが、私はもったいないと思ってします。もっと外へ向けアピールできる。
例えば、昨年解散した南行徳スカイさんというダンスチームがあったそうで、1日だけの再結成・サプライズ出演ということで素晴らしい創作ダンスを披露されました。学生よさこい団体から始まり創作を取り入れ進化しつづけ、学業との両立や社会人になってからは仕事を抱えながらのチーム運営は大変だっただろうと思います。様々のドラマがあったことでしょう。

人の心を打つのって、ダンスそのものというよりはその「ドラマ」なんですよね。その先にあるステージに感動する。ドラマが外部の人々に伝わらなのがもったいない。
くしくも同日夜にNHKで安室奈美恵んの引退直前のインタビュー番組が放送され話題になりました。イベント会場でファンたちの声を拾う場面では「ブレないところがカッコイイ」「子供のために遅くまで仕事を入れないとか、そいういうとこが好き」など口々に、ファンたちが安室さんの「生きざま」に惚れていることを明かしていました。
でも、そういった心を打つストーリーは身近にもあるじゃないかと。だから、安室奈美恵さんの引退と南行徳スカイさんの解散を行徳の人々が同じくらいの重さを持って受け止めないと本来はおかしい。
「コイツ頭ヘンなんじゃない?」と当ブログを初めてご覧になる方は思われるかもしれません。はい、否定しません

で、これを踏まえて、市川市小学生将棋大会の今週1月25日号の行徳新聞記事を見て欲しいんです。ポストに入ってくるのをワクワクして待っててください。