10月13日(土)午前は、押切自治会館で行徳将棋クラブ活動でした。参加14名。

教室風景


先日から右四間を使う何人かの子と課題になっている局面があり、いまだ未解決。

課題局面


右四間の教科書を見ると後手1一香型の場合は▲2五桂と飛ばれたときに△2四角と逃げると▲4五歩から仕掛けられ香車とられてしまうので後手悪いとなっていてその後の展開は載っていない。のですが、数手後に次の局面に進んだ場合なんですよねぇ〜(上図より▲1一角成△4六歩▲4四香△同飛▲同馬△4二香)。

数手後


以下、馬が逃げると△4七銀もしくは△4七歩成▲同金△4六歩。
私が後手で、子供に気持ちよく勝ってもらおうと何気にエイと飛車を切っていったのが最初だったのですが、どうも紛れて気持ち良く勝たせてあげられない。

この定跡ってあるんでしょうか? ご存知の方がありましたら教えていただけるとありがたいです。あるいは、この順でよいからここから勝ち切るということになるのかですね。