23日に横浜伊勢佐木町のCROSS STREETというライブハウスで行われる地域活性化についての座談会に招かれまして、行ってまいります。それへ向けての資料として。

ズバリ、シンプルに、若きスターが出たら商店街は盛り上がると思います。CROSS STREETはゆずさんがつけてくれた名称とのことですが、ゆず2号ですね。

そんなこと簡単に出来るはずがないのですが、息の合ったメンバーが決意を固めれば道はあります。以下は40代の私の失敗談になります。

Goose houseという若いミュージシャングループがあります。2010年にソニー・ウォークマンのプロモーション企画として結成され、ソニーの企画終了後も2011年より単独で活動を行っています。やっていることは単純。楽しい音楽を演奏し、それをYouTubeやUstreamライブで配信する。見ていると最低でも週に一本以上のペースで新しい動画が発信されます。楽曲数が多くなるにつれ、YouTubeで聴きたい音楽を検索すると高い確率で彼らの動画がヒットするようになる。試しにクリックすると、楽しい演奏に惹きこまれる。そんな図式でどんどん成長し、今や約200万人がチャンネル登録しています。地上波に出なくても、じゅうぶんビジネスとして成功しているようです。
「自分もこの中に入って一緒にワイワイしたいっ!」と思わせるような絵を撮るのがミソ。



このような強いYouTubeチャンネルをつくり、そこに社会問題的なテーマをちょこっと挟み込むとよいのではないか?と、考えました。モロに政治問題は少々ムリがありますが、例えば子ども食堂で一緒にご飯食べたり演奏したりとか、あるいはそれこそ「選挙に行こう」とか。

それでスタートしたのが「Sundaysaty's(サンデーサティーズ)」です。いつもサティ(現イオン)の軒下で一緒にストリートライブをやっていた若者たちを集めました。2012年。歌も演奏も上手く、いいメンバーでした。社会を良くしたいという気持ちも強く、メンバーは政治的な活動もしていたり介護職員だったり。



ところが・・・
始めた頃は20代だったメンバーたちも、それぞれの職場で次第に責任ある立場になり時間がとれなくなり、集まるのが難しくなった。さらに、やはりそれぞれ夢がありますので。自分のライブや、よさ気な話があるとそちらのほうを優先せざるを得ない。また、彼らは互いによき友でありライバルでもありましたので、自分の活動をどれだけがんばっているかを競う面もあった。今でも仲は良く、年に一度の地元のお祭りでは一緒に演奏するのですが、企画自体は自然消滅のような形となりました。

2年間にわたりアップした動画は30本にも満たない数。それでもチャンネル登録者数は470。Goose houseのようなペースで継続さえできれば、登録者は数千や万の単位に達しただろうという自信はあります。

難しいのは、継続すること。普通に社会人のミュージシャンを集めてやるのはとても困難。
Goose houseは、恐らくはSonyとの契約があった期間は多少日当も出たのかもしれないし、Sonyの看板で一生懸命やっていればきっと何とかなるという期待も出来ただろう。契約が切れるまでに、ある程度のベースをつくることができたのではないかと思う。
Sundaysaty'sは「原がやってること」でしかなかった。でも、それでも2年間も付き合ってくれた若者たちには感謝しています。

市で、やってくれたらなという願いはあります。若手ミュージシャン数名を集めて。Goose houseのような演奏配信活動を行いつつ、市内のイベントを取材したり市民の文化活動や社会活動を取材して番組をつくる。ミュージシャンたちにちゃんと日当も出してあげて。「市の企画」ということであれば、自信も持ってもらえるだろう。予算的な問題についても、視聴者が増えればGoogleの広告収入で市の予算をつけなくても回るようになる。

市川市YouTubeチャンネルのメインキャラの若者たちが地域のスターになり、彼らによって市民の文化活動や社会活動が活性化する。そうなれば理想的なのですけど。

「市なんかに頼るな。フォークシンガー原をもっと磨け。オマエがやれ」という声も聞こえてきそうな気はする。わからない。苦しんでいます。