行徳将棋クラブへは江戸川区はじめ東京都内から来てくださっている親子もあり、またそれ以外にも当ブログをご覧になっていただいている都内在住の方々もいらっしゃると思いますので、最近気にしていることをひとつ。
「小池知事が事実上率いる都民ファーストの会」という表現をマスコミはしてきましたが、そろそろ都議選へ向けたポスターが貼られ各党の候補者たちが選挙へ向け急ピッチで動き始めましたので、正しい理解が必要です。
小池百合子都知事は、自民党の人です。都民ファーストの会の人ではありません。
もちろん、小池知事と固い絆で結ばれた人々が都民ファーストの会を運営していて事実上一心同体であるということを最終的に納得するのはよいのですが、「都民ファーストの会」とは何かをまず理解し思考することを怠ってはいけないです。
小池知事に投票するのではない。都民ファーストの会の候補に投票する訳です。小池知事が都民ファーストの会を応援するのだとしても、丸飲みしてはいけない。都民ファーストの会がどんな地域政党なのか、その候補がどんな人なのか、ちゃんと見なくてはいけない。
小池知事と都民ファーストの会が一心同体というのも、問題です。
小池知事は行政のトップ。都民ファーストの会から議員になる人たちは議会から小池知事をチェックする立場になりますので、小池知事が間違ったらちゃんと指摘し正してくれないと困ります。
その意味では、小池知事が都民ファーストの会の人でないことはむしろあるべき姿。だからこそ、「都民ファーストの会」が何であるのかが、重要。
「都民ファーストの会」の代表は、野田数さんという人です。
どんな理念に基づきどんな政策を実行しようとしているか、そのためにどんな候補を選んでいるのか、野田数氏に語っていただく機会をもっと多くつくることをマスコミの方々に期待したいです。
「小池知事が事実上率いる・・・」と小池知事を頭に出さないと視聴率・発行部数がというのは理解するのですが、このままだとかなり多くの有権者が正しい理解のないまま選挙になってしまいそう。
何より、人物像を知りたいですよね。都民が将来を託す有力な選択肢とされる地域政党の代表が、どんな人物なのか。自分の、そして家族の将来を、託すことが出来る人なのか。
希望の塾に参加しましたが、野田代表のお人柄について理解を深める機会には恵まれませんでした。紹介することが出来ないので、マスコミの方々に期待したい次第です。
「小池知事が事実上率いる都民ファーストの会」という表現をマスコミはしてきましたが、そろそろ都議選へ向けたポスターが貼られ各党の候補者たちが選挙へ向け急ピッチで動き始めましたので、正しい理解が必要です。
小池百合子都知事は、自民党の人です。都民ファーストの会の人ではありません。
もちろん、小池知事と固い絆で結ばれた人々が都民ファーストの会を運営していて事実上一心同体であるということを最終的に納得するのはよいのですが、「都民ファーストの会」とは何かをまず理解し思考することを怠ってはいけないです。
小池知事に投票するのではない。都民ファーストの会の候補に投票する訳です。小池知事が都民ファーストの会を応援するのだとしても、丸飲みしてはいけない。都民ファーストの会がどんな地域政党なのか、その候補がどんな人なのか、ちゃんと見なくてはいけない。
小池知事と都民ファーストの会が一心同体というのも、問題です。
小池知事は行政のトップ。都民ファーストの会から議員になる人たちは議会から小池知事をチェックする立場になりますので、小池知事が間違ったらちゃんと指摘し正してくれないと困ります。
その意味では、小池知事が都民ファーストの会の人でないことはむしろあるべき姿。だからこそ、「都民ファーストの会」が何であるのかが、重要。
「都民ファーストの会」の代表は、野田数さんという人です。
どんな理念に基づきどんな政策を実行しようとしているか、そのためにどんな候補を選んでいるのか、野田数氏に語っていただく機会をもっと多くつくることをマスコミの方々に期待したいです。
「小池知事が事実上率いる・・・」と小池知事を頭に出さないと視聴率・発行部数がというのは理解するのですが、このままだとかなり多くの有権者が正しい理解のないまま選挙になってしまいそう。
何より、人物像を知りたいですよね。都民が将来を託す有力な選択肢とされる地域政党の代表が、どんな人物なのか。自分の、そして家族の将来を、託すことが出来る人なのか。
希望の塾に参加しましたが、野田代表のお人柄について理解を深める機会には恵まれませんでした。紹介することが出来ないので、マスコミの方々に期待したい次第です。