引き続き、市川市政。前向きなことを考えたいのですが、どうしても過去の「ん?」というところに目が行ってしまう。
都議会議員おときた駿氏の2014年12月のブログをツイートさせていただいたのですが、
記事の後半部に出てくる現市議会議員さんの領収書に対し、「80円で割り切れない」とのおときた議員の指摘にまずクスッとなる。領収書のお店は行徳民おなじみの駅前の金券ショップ。なので割り切れないのはいいんです。
が、「内容」のところに「会報」とある。もし後援会の会報を発送するのに使ってしまったのならイケマセン。ただ、たぶん議員さんは誤りを認めて返納するか議会活動報告の会報であると説明し、昨年の統一地方選で市民の審判を仰ぎ免罪されたことになったのでしょうね。
そこでふと、待てよと。先日9月29日市川市議会で辞職勧告発議案が可決された対象の議員さんも、切手を購入して後援会会報を送ってしまったことが理由。「反省している。十分考えて対応したい」と言われたそうですが、ほかの議員さんを同じことで市民は赦している。
そう見てくると、切手を購入してアンケート調査に使ったんだと言い張る別の議員さんが「なんでオレだけ?」と主張することにも、市川市民は理解を示さないと、つじつまが合わないのか。
おぉ、市川市って、パラダイスなんだ。
なんと寛大な市民なのでしょう。
「切手」とか「会報」という言葉の持つイメージが、そんなに悪い印象を与えないのでしょうね。富山市議会議員のように「飲み代」とかだといかにもワルく見えて裁かれる。
さあ、一日が始まる。そう、気にしてられないくらい、みんな忙しいんだ。
都議会議員おときた駿氏の2014年12月のブログをツイートさせていただいたのですが、
政治家が「切手」を大量購入することは、実際にありえるのか?【政務活動費問題】 https://t.co/MaWsS4yKnK
— 行徳将棋クラブ (@GyotokuShogi) 2016年10月25日
記事の後半部に出てくる現市議会議員さんの領収書に対し、「80円で割り切れない」とのおときた議員の指摘にまずクスッとなる。領収書のお店は行徳民おなじみの駅前の金券ショップ。なので割り切れないのはいいんです。
が、「内容」のところに「会報」とある。もし後援会の会報を発送するのに使ってしまったのならイケマセン。ただ、たぶん議員さんは誤りを認めて返納するか議会活動報告の会報であると説明し、昨年の統一地方選で市民の審判を仰ぎ免罪されたことになったのでしょうね。
そこでふと、待てよと。先日9月29日市川市議会で辞職勧告発議案が可決された対象の議員さんも、切手を購入して後援会会報を送ってしまったことが理由。「反省している。十分考えて対応したい」と言われたそうですが、ほかの議員さんを同じことで市民は赦している。
そう見てくると、切手を購入してアンケート調査に使ったんだと言い張る別の議員さんが「なんでオレだけ?」と主張することにも、市川市民は理解を示さないと、つじつまが合わないのか。
おぉ、市川市って、パラダイスなんだ。
なんと寛大な市民なのでしょう。
「切手」とか「会報」という言葉の持つイメージが、そんなに悪い印象を与えないのでしょうね。富山市議会議員のように「飲み代」とかだといかにもワルく見えて裁かれる。
さあ、一日が始まる。そう、気にしてられないくらい、みんな忙しいんだ。