つま恋閉鎖で掛川の地域経済にダメージかと書きましたが、他人事ではないですね。千葉三越が来年3月20日で歴史を閉じるとの発表がありました。7日の取締役会で決定されたとのこと。今後大幅な収益改善が見込めないとしています。
学生服の取扱店として機能していることや、ギフトを長年来利用いただいている固定のお客さんたちもいらっしゃるとのことで、これらは現店舗の周辺に新しく小売店を開設し営業を続けるとのこと。
今年11月には千葉パルコも閉店になることが決まっており、地元商店街の方々は大型店の相次ぐ撤退にショックを受けているそうです。
一方、調べてみたところ千葉そごうは結構堅調なんですよねぇ。やっぱり場所がいいですかね。駅から直通という。商品や雰囲気も買い物をしやすいように工夫されてるんでしょうね。セブン&アイの傘下に入って10年ですか。
しかし、周辺の飲食店や理容店その他商店街の人たちは、お買い物に来た人々に千葉駅のあたりだけで完結されてしまうと困ります。パルコや三越の存在によって人の流れが出来ていた面もあり、今後どのように街づくりをしてゆくか課題。
千葉市の人口は約97万人、歳入は4000億円弱。大きな都市ですが、財政収支はといえば「健全化判断比率」という指標で近年全国ワースト続き。市債の比率が異常に高い。直近はようやくちょっと改善したところ。ホッとしたのもつかの間、試練が続きます。
学生服の取扱店として機能していることや、ギフトを長年来利用いただいている固定のお客さんたちもいらっしゃるとのことで、これらは現店舗の周辺に新しく小売店を開設し営業を続けるとのこと。
今年11月には千葉パルコも閉店になることが決まっており、地元商店街の方々は大型店の相次ぐ撤退にショックを受けているそうです。
一方、調べてみたところ千葉そごうは結構堅調なんですよねぇ。やっぱり場所がいいですかね。駅から直通という。商品や雰囲気も買い物をしやすいように工夫されてるんでしょうね。セブン&アイの傘下に入って10年ですか。
しかし、周辺の飲食店や理容店その他商店街の人たちは、お買い物に来た人々に千葉駅のあたりだけで完結されてしまうと困ります。パルコや三越の存在によって人の流れが出来ていた面もあり、今後どのように街づくりをしてゆくか課題。
千葉市の人口は約97万人、歳入は4000億円弱。大きな都市ですが、財政収支はといえば「健全化判断比率」という指標で近年全国ワースト続き。市債の比率が異常に高い。直近はようやくちょっと改善したところ。ホッとしたのもつかの間、試練が続きます。