9月1日(日)に翔風館さん主催で実施される「教室対抗戦・交流戦」へエントリーしました。何と、GSC(行徳将棋クラブ・・・って書くなら略すな!笑)から4チーム。そのうち1チームはGSG5です。
今年はチーム数の制限が緩やかになったので幅広く教室の子供さんたちに声かけしたところ、皆さん積極的で嬉しい悲鳴です。
団体戦なので、欠員が出てしまうとタイヘン。みなさん、宿題を早めに進めて、体調不良にならないよう規則正しい生活を心がけて日々を過ごしてくださいね。将棋よりも、まずはそれに気をつけて。
個別にメールや電話でお願いしてありますとおり、前日の8月31日(土)の行徳公民館教室へは、団体戦メンバーはぜひ参加お願いします。チームの確認と、団体戦の注意事項の説明、および実際に団体戦対局の練習もしてみたいと思います。
9月16日(月・祝)のジュニアフリー団体戦は、私の方では特にチーム編成行いませんので、仲のいいお友達同士3名声をかけあって、チームをつくって各自エントリーお願いします。締め切りが9月12日ですので、1日の教室対抗・交流戦の際に互いに声をかけあってみてはいかがでしょうか。ただし、規定人数に達した時点で締め切られるとのことですので、どうしても出たい子たちは早めにエントリーしてください。
せっかくですので、楽しいチーム名を考えてくださいね。「潮騒のメモリーズ」とか・・・ダメか(笑)。
GSG年間メイン・イベント、10月14日(月・祝)の「女子アマ団体戦」のことも、そろそろ考え始めないといけないですね。今年はスポンサー企業さんも増えてホテルの会場で実施されるようです。
昨年はお母さんたち含め「ベストチームワーク賞」「ベストドレッサー賞」に興味を持っていただいたのですが、生半可ではとれないことを確認しました(笑)。「玉」の人文字、見事でしたね。今年さらにグレードアップしてくるとして、それに対抗できるアイデアありますでしょうか?(笑)。 楽しいこと、考えていただけたらとても嬉しいです。GSGのみなさん、お母さんと相談してみてね。
また、女子だけでなく今年から、男子も参加できるキッズ団体戦も新設されました。上記ジュニアフリーで結成したチームで、こちらにも申し込んでみてはいかがでしょう? 繰り返し伴に戦い友情を深めあえれば、それは生涯の宝物になることでしょう。
今年はチーム数の制限が緩やかになったので幅広く教室の子供さんたちに声かけしたところ、皆さん積極的で嬉しい悲鳴です。
団体戦なので、欠員が出てしまうとタイヘン。みなさん、宿題を早めに進めて、体調不良にならないよう規則正しい生活を心がけて日々を過ごしてくださいね。将棋よりも、まずはそれに気をつけて。
個別にメールや電話でお願いしてありますとおり、前日の8月31日(土)の行徳公民館教室へは、団体戦メンバーはぜひ参加お願いします。チームの確認と、団体戦の注意事項の説明、および実際に団体戦対局の練習もしてみたいと思います。
9月16日(月・祝)のジュニアフリー団体戦は、私の方では特にチーム編成行いませんので、仲のいいお友達同士3名声をかけあって、チームをつくって各自エントリーお願いします。締め切りが9月12日ですので、1日の教室対抗・交流戦の際に互いに声をかけあってみてはいかがでしょうか。ただし、規定人数に達した時点で締め切られるとのことですので、どうしても出たい子たちは早めにエントリーしてください。
せっかくですので、楽しいチーム名を考えてくださいね。「潮騒のメモリーズ」とか・・・ダメか(笑)。
GSG年間メイン・イベント、10月14日(月・祝)の「女子アマ団体戦」のことも、そろそろ考え始めないといけないですね。今年はスポンサー企業さんも増えてホテルの会場で実施されるようです。
昨年はお母さんたち含め「ベストチームワーク賞」「ベストドレッサー賞」に興味を持っていただいたのですが、生半可ではとれないことを確認しました(笑)。「玉」の人文字、見事でしたね。今年さらにグレードアップしてくるとして、それに対抗できるアイデアありますでしょうか?(笑)。 楽しいこと、考えていただけたらとても嬉しいです。GSGのみなさん、お母さんと相談してみてね。
また、女子だけでなく今年から、男子も参加できるキッズ団体戦も新設されました。上記ジュニアフリーで結成したチームで、こちらにも申し込んでみてはいかがでしょう? 繰り返し伴に戦い友情を深めあえれば、それは生涯の宝物になることでしょう。