NHK連ドラの「あまちゃん」が流行っているというのを、恥ずかしながらごく最近知りました。
そして、このドラマの中に出てくるアイドルグループが「GMT」という名称なのだとか。地元(GiMoTo)の略ですか。
思い起こせば昨年の秋、女子アマ団体戦出場の際にチーム名を決めるのに、行徳のGを頭にもってくると・・・女子グループにしては重たいイメージかなぁなんて、言ってましたね私。(こちら記事)
結局、女子メンバーの提案で「GSG」にしたのですが、大成功だった訳だ(笑)。
しかも、ドラマの会話の中で使われている、驚いたときに発するという方言「じぇじぇ」というのも今年の流行語大賞の有力候補だとか。
「ジーエスジー」の中にも「じ」の音がふたつと「え」がひとつ入ってますので、なじんでもらいやすいかもしれないですね。
なんて、どーでもいいですか。失礼しました。。。
下図は先日、「こんな人が居た」と行徳将棋クラブの子どもから聞いた序盤。その子が後手。▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角に▲2六飛。次に▲3六飛と回られると3四の歩が受からない。
「じぇじぇじぇ」・・・って、こんなときに使えるんでしょうか?(笑)
これは「目くらまし」という戦法ですね。△3二飛と回る受け方や△8四歩から責め合いを目指す順にも先手は対策があり、知らないと面倒なようです。
上図からは△2二飛と回る向かい飛車がよいそうです。▲3六飛なら△2四歩。それでも▲3四飛ときたら△2五歩。もし▲3三飛成△同桂▲6五角ときたら△4二銀とでもしておいて▲8三角成に△2六歩でこちらも飛車成り確定・・・ですが、この順は「目くらまし戦法」の狙い筋から全く外れますので、そうはしてこないんじゃないかと思います。
こちらのサイト(千鳥銀の戦法図鑑)を参考にさせていただきました。
そして、このドラマの中に出てくるアイドルグループが「GMT」という名称なのだとか。地元(GiMoTo)の略ですか。
思い起こせば昨年の秋、女子アマ団体戦出場の際にチーム名を決めるのに、行徳のGを頭にもってくると・・・女子グループにしては重たいイメージかなぁなんて、言ってましたね私。(こちら記事)
結局、女子メンバーの提案で「GSG」にしたのですが、大成功だった訳だ(笑)。
しかも、ドラマの会話の中で使われている、驚いたときに発するという方言「じぇじぇ」というのも今年の流行語大賞の有力候補だとか。
「ジーエスジー」の中にも「じ」の音がふたつと「え」がひとつ入ってますので、なじんでもらいやすいかもしれないですね。
なんて、どーでもいいですか。失礼しました。。。
下図は先日、「こんな人が居た」と行徳将棋クラブの子どもから聞いた序盤。その子が後手。▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角に▲2六飛。次に▲3六飛と回られると3四の歩が受からない。
「じぇじぇじぇ」・・・って、こんなときに使えるんでしょうか?(笑)
これは「目くらまし」という戦法ですね。△3二飛と回る受け方や△8四歩から責め合いを目指す順にも先手は対策があり、知らないと面倒なようです。
上図からは△2二飛と回る向かい飛車がよいそうです。▲3六飛なら△2四歩。それでも▲3四飛ときたら△2五歩。もし▲3三飛成△同桂▲6五角ときたら△4二銀とでもしておいて▲8三角成に△2六歩でこちらも飛車成り確定・・・ですが、この順は「目くらまし戦法」の狙い筋から全く外れますので、そうはしてこないんじゃないかと思います。
こちらのサイト(千鳥銀の戦法図鑑)を参考にさせていただきました。