当ブログサイト、このところ内容が薄くなり申し訳ありません。少し、忙しくしていました。
ところで先日、将棋関係者より、「連盟サイトや千葉県の将棋のサイトにどうしてリンクしないの?」と質問を受けました。はい、遠慮させていただいている次第です(笑)。
と、いいますのも、この「hara blog」は元々、私の別の趣味のサイトです。2003年から色々な場所(WEBサイト〜ブログ)を転々としまして、ある時点で過去のものは削除したのですが(子供のプライバシー等も考慮しまして)。少し前までは、将棋のしの字もありませんでした。
「別の趣味」というのは歌のことなのですが、実はこの数年間、上半身の筋肉、特に頭蓋から胸部にかけての筋のねじれを矯正することをしていまして、状態が悪かったため歌の活動はあまり大っぴらに紹介できませんでした。それで、たまたま将棋の記事がメインになっていたというのが実情です。
まだまだ完全ではないのですが、大分楽になってきましたので、徐々にブログも元にもどしてゆこうかと考えています。
では将棋はサイトを分けたらよいのでは?
はい、そう思えるのですが、2つの理由より、このままでゆきたいと思っています。
まずひとつは、複数のサイトを持ってしまうと、よほどマメに投稿できる根気のある人でなければ、それぞれが枯れてしまいます。1つに集約したい。
もうひとつ、行徳将棋クラブは申し訳ないのですが、原個人です。スタンスとしては、息子とその友だちと自宅で遊んでいた数年前と今でも変わっていません。この活動は週末の3時間程度を割けばよい範囲に限定する。組織化はしない。その線引きのためにも、「将棋クラブのサイト」なるものを設けることはしません。
ただ、将棋関係のサイトにリンクされていたほうが、将棋に興味のあるお子さんを持つ保護者の方々にとっては利便性はあるのでしょう。今後、将棋以外の話題とごった煮になったサイトの状況を自分でも客観的に眺めてみて、また考えてみたいと思います。それまで暫く、様子を見させてください。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
ところで先日、将棋関係者より、「連盟サイトや千葉県の将棋のサイトにどうしてリンクしないの?」と質問を受けました。はい、遠慮させていただいている次第です(笑)。
と、いいますのも、この「hara blog」は元々、私の別の趣味のサイトです。2003年から色々な場所(WEBサイト〜ブログ)を転々としまして、ある時点で過去のものは削除したのですが(子供のプライバシー等も考慮しまして)。少し前までは、将棋のしの字もありませんでした。
「別の趣味」というのは歌のことなのですが、実はこの数年間、上半身の筋肉、特に頭蓋から胸部にかけての筋のねじれを矯正することをしていまして、状態が悪かったため歌の活動はあまり大っぴらに紹介できませんでした。それで、たまたま将棋の記事がメインになっていたというのが実情です。
まだまだ完全ではないのですが、大分楽になってきましたので、徐々にブログも元にもどしてゆこうかと考えています。
では将棋はサイトを分けたらよいのでは?
はい、そう思えるのですが、2つの理由より、このままでゆきたいと思っています。
まずひとつは、複数のサイトを持ってしまうと、よほどマメに投稿できる根気のある人でなければ、それぞれが枯れてしまいます。1つに集約したい。
もうひとつ、行徳将棋クラブは申し訳ないのですが、原個人です。スタンスとしては、息子とその友だちと自宅で遊んでいた数年前と今でも変わっていません。この活動は週末の3時間程度を割けばよい範囲に限定する。組織化はしない。その線引きのためにも、「将棋クラブのサイト」なるものを設けることはしません。
ただ、将棋関係のサイトにリンクされていたほうが、将棋に興味のあるお子さんを持つ保護者の方々にとっては利便性はあるのでしょう。今後、将棋以外の話題とごった煮になったサイトの状況を自分でも客観的に眺めてみて、また考えてみたいと思います。それまで暫く、様子を見させてください。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。