先の投稿の件につきましては、日本将棋連盟へも以下メールを送信しています。もしこのブログをご覧になっていただいている棋士の先生方がいらっしゃいましたら、どうか念頭においていただけますよう、お願いいたします。
『日本将棋連盟 普及課 御中
いつもお世話になります。千葉県市川市在住、普及指導員番号09-668の原伸一です。
実は、武者野先生のHP駒音掲示板(http://www.koma.ne.jp/)にて、3月18日付けで棋士の先生方へ発送されたという会報の内容について知りました。
この会報で、連盟が、「脅し行為」メールが霧島酒造様へ送られたと理解されているようでしたので、この点につき認識を修正いただきたく、メールいたします次第です。
駒音掲示板へ投稿したのは私ではございませんが、霧島酒造へメールしましたのは私です。内容は、脅しでは全くなく、事実確認のご質問と、「このようにとらえるファンも居る」ということを伝えるためのものでした。
想像いたしますに、霧島酒造様より連盟へ、「ファンからこのようなメールがきているが」と相談があったのではないでしょうか。それを連盟のほうで「スポンサー様への脅し行為」と理解されていましたならば、誤解でございます。
以下、霧島酒造様へのメールの全文を記載いたしますので、どうぞ誤解を解いていただき、本件につきましてはこれにて解決としていただけますよう、お願い申し上げます。
(以下、先の投稿の霧島酒造宛メール全文)』
『日本将棋連盟 普及課 御中
いつもお世話になります。千葉県市川市在住、普及指導員番号09-668の原伸一です。
実は、武者野先生のHP駒音掲示板(http://www.koma.ne.jp/)にて、3月18日付けで棋士の先生方へ発送されたという会報の内容について知りました。
この会報で、連盟が、「脅し行為」メールが霧島酒造様へ送られたと理解されているようでしたので、この点につき認識を修正いただきたく、メールいたします次第です。
駒音掲示板へ投稿したのは私ではございませんが、霧島酒造へメールしましたのは私です。内容は、脅しでは全くなく、事実確認のご質問と、「このようにとらえるファンも居る」ということを伝えるためのものでした。
想像いたしますに、霧島酒造様より連盟へ、「ファンからこのようなメールがきているが」と相談があったのではないでしょうか。それを連盟のほうで「スポンサー様への脅し行為」と理解されていましたならば、誤解でございます。
以下、霧島酒造様へのメールの全文を記載いたしますので、どうぞ誤解を解いていただき、本件につきましてはこれにて解決としていただけますよう、お願い申し上げます。
(以下、先の投稿の霧島酒造宛メール全文)』