Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2019年06月

社団戦開幕

6月30日、社団戦開幕。
個人成績1勝3敗、チーム成績2勝2敗。

チームとしては悪くないですが、個人的には悔やまれます。将棋は「いい手を指した方が勝つ」より「間違えたほうが負ける」ゲームであることを改めて痛感。何であんなことしたかなぁ〜

社団戦終了後は居酒屋で打ち上げ反省会。自分が「やっちまった」と悲観した後にもまだやりようがあったことが次々とわかり、さらに落ち込む。

切り替えてがんばろう。と、言い続けて幾年月。

6月29日(土)将棋教室の風景

6月29日(土)は行徳公民館第2和室で行徳将棋クラブ活動でした。参加17名。

忘れ物の写真で失礼します。みなさん帰った後に床の間にありました。
さすが千葉県民ですね、マリーンズ帽。来週の教室に持ってゆきますので持ち主は声掛けてください。

忘れ物

社団戦へ向け

社団戦開幕まであと一日。昨年より少しは進歩すべく、印象に残っている対局を振り返り序盤戦略を練り直し。

この出だしなんですよねぇ〜。先後逆表示ですが、初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉にイキナリ▲7八飛(自分が後手番)。

石田流序盤


「居飛車はこれを通させてはイケナイ、受けて立つべし」という習わしがあり、気合で角交換から△4五角打って乱戦になるのですが・・・

プロ的には後手がやや有利となっていますが、微差なのでアマチュア的には経験値の高い方が手が見えるということになります。そして、これを好んでやってくる人って普段からそればっかりやってますので、力が同程度なら慣れてないほうが負ける。一通り主な変化は途中まで把握しているつもりではいても、それくらいでは中々難しい。
という訳で、負けました。序中盤いっぽう的に時間を使わされ、苦しいわ将棋指した気しないわで。ささくれた心だけが残るみたいな。

調べると乱戦の研究資料もけっこうあります。勉強して受けて立つか、あるいは恥も外聞も捨て乗らないことにするか。

おぉ、もうすぐ夜が明けるか。てゆうか、もっと早くやっとけよって話ですね。

6月29日(土)将棋教室の確認

6月22日(土)将棋教室の確認です。

行徳公民館第2和室で10〜12時に活動を行います。

今後の予定:

6月29日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

7月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
7月13日(土):10-12時 押切自治会館 
7月20日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
7月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※土曜午前教室はすべて無料です。

教室風景


★ステップアップ講座(平日クラス)

土曜午前教室は、自由対局形式です。どんどん対局ができればいいという人は、それだけでよいでしょう。
でも、このような人も居ることでしょう;
・上達するために先生からじっくり教わりたい。
・戦法を身につけ磨いて強くなりたい。
・スポーツをやっていて土日がダメ。平日に将棋を指したい。

そのような人のために、平日の夕方に講座を行っています。どうぞご利用ください。

料金:週一回(月〜金曜コース)月謝8,000円。
場所:曜日ごとにご案内します
講師:原伸一(日本将棋連盟公認指導員)
〒272-0123市川市幸1−5−6
Tel: 047-358-2889

月曜クラス(現在空席5名)
火曜クラス(現在空席5名)
水曜クラス(現在空席5名)
木曜クラス(現在空席5名)
金曜クラス(現在空席なし) ★次回6月28日
時間はすべて 18:00〜19:30。

※対象: 年齢問わず。はじめたばかりの入門者から初段まで。

6月22〜23日 将棋教室の風景

6月22日(土)は行徳公民館で行徳将棋クラブ活動。参加7名。行徳圏内はオープンスクールで人数少な目。中学生の先輩が来てくれたので、いい練習になりました。

教室風景


翌日も行徳公民館で研究会。久しぶりに会えた高校生たちとの再会に感動。みんな強い!
下は原の詰み逃しの図。小学生のみなさん、原先生に勝てるかな? 答えはコメント欄。

詰み逃し図

ぴよ将棋導入

研究会用に、ぴよ将棋を導入。タブレット2つ用意しました。
前回の研究会のときに「ノートパソを横に置いてソフト解析とかする?」とメンバーに聞いたところ「いやそこまでは」という声が多数でした。ですがスマホやタブレットのアプリで優秀なのがあれば、かさばらないしあってもいい。
「ぴよ将棋というのがあります」
と保護者の方に教えていただき、ダウンロードして最近ずっとこれで指したりプロの棋譜を読ませたりして試していたのですが、普通のアマチュアが外で使う検討用には十分だと思います。より深い検討がしたい対局はこれに棋譜を保存しておいて帰ってからパソコンでやればいい。

ぴよ将棋


最初は「ピヨピヨ」という駒音に拍子抜けしましたが「パチ」に変更できました。駒の形と書体もカワイイのから普通に変更。

女の子には初期設定がいいかもしれません。娘さんに将棋をさせてみたい保護者の方にはおすすめです。指すたびに「ピヨピヨ」とカワイイ駒音が出ますので、楽しく指せると思います。

6月22日(土)将棋教室の確認

6月22日(土)将棋教室の確認です。

行徳公民館第1研修室で10〜12時に活動を行います。
※第1研修室は3階の部屋です。

今後の予定:

6月22日(土):10-12時 行徳公民館第1研修室
6月29日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

7月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
7月13日(土): (行徳公民館休館にて未定)
7月20日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
7月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※土曜午前教室はすべて無料です。

教室風景


★ステップアップ講座(平日クラス)

土曜午前教室は、自由対局形式です。どんどん対局ができればいいという人は、それだけでよいでしょう。
でも、このような人も居ることでしょう;
・上達するために先生からじっくり教わりたい。
・戦法を身につけ磨いて強くなりたい。
・スポーツをやっていて土日がダメ。平日に将棋を指したい。

そのような人のために、平日の夕方に講座を行っています。どうぞご利用ください。

料金:週一回(月〜金曜コース)月謝8,000円。
場所:曜日ごとにご案内します
講師:原伸一(日本将棋連盟公認指導員)
〒272-0123市川市幸1−5−6
Tel: 047-358-2889

月曜クラス(現在空席5名)
火曜クラス(現在空席5名)
水曜クラス(現在空席5名)
木曜クラス(現在空席5名)
金曜クラス(現在空席なし) ★次回6月21日
時間はすべて 18:00〜19:30。

※対象: 年齢問わず。はじめたばかりの入門者から初段まで。

苦いレモンの匂い

更新が滞りすみません。粛々と作業しております。将棋、音楽、両方。

今日は音楽の話題で。7月7日(日)行徳駅前ストリート七夕ライブおよび今後について近々メンバーでミーティング(単なる飲み会?)行う予定で、青空歌声コーナー(参加型のみんなで歌おうコーナー)の歌本をつくろうということになっており、歌詞カードの整理や補充などしてます。

どんな曲を集めたらいいですかね?
年代としてはやはり、ミドルからシニア層になると思います。理由のひとつは若い世代より上の人たちのほうが時間の余裕もあり娯楽に対してフットワークが軽いこと。また「みんなで歌える歌」を持っている年齢層だから。

今の10代の子たちには信じられないかもしれませんが、その昔はテレビの同じ音楽番組を国民の大多数が楽しみに見ていて、その年に流行った曲のいくつかは子供から大人までみなが口ずさめるという状況でした。
今ですと、どんなに売れていても、じゃぁ歌詞やメロディーが誰でもスッと出てくるかと言えば、そうではない。ピコ太郎さんのような特殊な例はありますが。

いっぽう最初から終わりまでミドル〜シニアにとり「みんなで歌える」歌だけでいいかというと、そうではないのがマイセンライブと違うところ。
5/26いちかわミュージックパーク行徳会場の状況を振り返ると、おじさんおばさんたちが盛り上がっていると若い子たちも足を止めてくれるんですよね。雰囲気が楽しいから。でも、知ってる歌がなかなかこないということになります。
10代の子がマイクの前に立ってくれるような最近のヒット曲も少しは入れておきたい。そうすれば上の世代も自分は歌えなくても「へぇ〜最近はこんな曲が流行ってるんだ。中々いいじゃないか」とか思ってくれて、世代間交流もできるのではないか。

など、考えつつ作業しています。

歌詞カード

6月15日(土)将棋教室の風景 〜答えは盤上に〜

6月15日(土)は、七中で行われた七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加しました。

梅雨らしいしとしと雨ですね。トーナメント参加者は9名と少な目でした。

七中


上級者の強い子たちもいる中、決勝に勝ち上がったのは未就学の子。さすがに決勝は難しかったですが見事に準優勝。「やったじゃないか、おめでとう」と褒めるも小さな体を震わせ涙を流して悔しがる。そうか勝ちたかったのか。表彰式では幼稚園名が読み上げられ(普通は小学校名)、ちょっとしたどよめき。目を真っ赤にして表彰状を受け取るシーンは名場面でした。

決勝戦から部分図ですが、先手がその子。上手に振り飛車を棒銀で押さえ込み、ここまでくれば居飛車ペースです。もう一息。
ところが、4二に引いた角の存在をうっかりして▲2四歩△同歩▲同銀とやってしまいました。すかさず△同角で逆転。

6月15日決勝


ただ、それだけのこと。なのですけれど。
「今日はこれを間違えちゃった。次からやらないようにしよう」
それをひとつひとつ、積み重ねる分だけ強くなります。
自分が間違えたところが、強くなるための答え。
それを見つけるために盤上に向かう。でもそれは辛いこと。

なんて構えると、イヤに成っちゃいますけどね
楽しく指してほしいのですが、そこを意識するとレベルアップの速度がメチャ違います。「そっかぁ、ここだったか。よしワカッタ」で、いいと思います。

6月15日(土)将棋教室の確認

6月15日(土)将棋教室の確認です。

七中(行徳公民館の隣)の七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加します。9:30〜11:30。
※上履き持参してください。
※10時からトーナメントとなります。参加者は10時までに来てください。また、駒の動かし方から教わりたい子も早めにお願いします(10時から私がトーナメントの時間管理となるため)。

今後の予定:

6月15日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
6月22日(土):10-12時 行徳公民館第1研修室
6月29日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

7月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
7月13日(土): (行徳公民館休館にて未定)
7月20日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
7月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※土曜午前教室はすべて無料です。

教室風景


★ステップアップ講座(平日クラス)

土曜午前教室は、自由対局形式です。どんどん対局ができればいいという人は、それだけでよいでしょう。
でも、このような人も居ることでしょう;
・上達するために先生からじっくり教わりたい。
・戦法を身につけ磨いて強くなりたい。
・スポーツをやっていて土日がダメ。平日に将棋を指したい。

そのような人のために、平日の夕方に講座を行っています。どうぞご利用ください。

料金:週一回(月〜金曜コース)月謝8,000円。
場所:曜日ごとにご案内します
講師:原伸一(日本将棋連盟公認指導員)
〒272-0123市川市幸1−5−6
Tel: 047-358-2889

月曜クラス(現在空席5名)
火曜クラス(現在空席5名)
水曜クラス(現在空席5名)
木曜クラス(現在空席5名)
金曜クラス(現在空席なし) ★次回6月14日
時間はすべて 18:00〜19:30。

※対象: 年齢問わず。はじめたばかりの入門者から初段まで。

6月9日(日)の風景

6月9日(日)は、小学生倉敷王将戦および中学選抜の千葉県大会でした。

野球界における春のセンバツと夏の甲子園が、将棋界では小学生名人戦と倉敷王将戦にあたります。プロへの登竜門。早くも人生をかけ闘っている小学生たちと同じ空間で、参加者のみなさんに良い経験が出来たと思います。

報告遅れましたのは、実に様々のことを考えさせられ書いていたのですが、口説くなってしまい客観的にいい感じがしなくて。なので、ブログ上はサラリと項目だけにします。

全般的に、よく考えてから指し手を選ぶように子供たちがなるにはどうしたらいいかなというのがひとつ。パタパタッと指してすぐに負けて終わっちゃうパターンですね。考えないとなぜ失敗したか頭に残らないので、また同じことをやります。たぶん日常生活上のほかのこともそうなるはず。

逆に、色々なことを考えすぎて盤上の闘いに悪影響が出ている子らもありました。学年が上の子たちですね。賢くなった分だけ、自分がつくり出した思いがプレッシャーになる。学年が下で伸び伸びとプレーしていた頃のほうが結果が出ていたということは他の競技でもよくあることです。
苦しいことですが、その状態から抜け出すきっかけをどうつかむか。つかめたら、その方法は今後の人生にとても役立つと思います。

佐々木優くん既にクドいですね
結果報告です。

Bクラスで佐々木優くん(二俣小4年・写真)が優勝。前回の小学生名人戦ではCクラスで1敗もスイス式得点計算で入賞ならず残念でしたが、今回は全勝で文句なし。これでまたやる気を出してがんばってほしいと思います。

Cクラス(青)で中村蒼生(船橋法典西小2年)くん4位。前回の佐々木優くんと同じく、得点計算で惜しくも入賞ならず。本人は状況をよく把握していないのか飄々としていましたが、私のほうが悔しいかもしれません

その他、注目すべきは高学年・低学年とも代表戦クラスで市川勢が県代表まであと一歩というところまでがんばっていたこと。いずれも市川市小学生将棋大会に参加してくれた子で、市川市の将棋界として大変に喜ばしいことです。

中学選抜でも、卒業生の先輩たちが貫録を見せてくれました。

中学選抜男子、安武真郷くん(第七中3年)代表クラス3位。
最近は下級生の子たちをボランティアで指導してくれていたので、私もクラブの親子たちにとっても大変にありがたい存在。将棋の神様が見ていてくれたのでしょうね。おめでとうございます。これからは受験勉強になり大変でしょうが、がんばってください。

中学選抜女子、砂原奏さん(船橋葛飾中1年)代表クラス優勝。
強くなったなぁ〜と感心するばかりです。厳しい戦いと修行を経てきたことがわかりました。後輩の小学生のお母さんたちも「華がある」と惚れ惚れ。県代表おめでとうございます。全国大会での活躍を楽しみにしています。

また、この日東京都では文部科学大臣杯小学生団体戦が行われていました。行徳将棋クラブメンバー含む下鎌田東小(江戸川区)が5連勝して都代表まであと1勝まで迫ったとのこと。惜しくも代表は逃しましたが、表彰され大盛り上がりだったそうです。おめでとうございます!

6月8日(土)将棋教室の風景

6月8日(土)は行徳公民館第2和室で行徳将棋クラブの活動でした。参加17名。

教室風景


明日は千葉県が倉敷王将戦予選・中学選抜、東京都が文部科学大臣杯団体戦。今日はゆっくり睡眠をとって、集中できるコンディションを整えがんばってください!

6月8日(土)将棋教室の確認

6月8日(土)将棋教室の確認です。

行徳公民館第2和室で10〜12時に活動を行います。

今後の予定:

6月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
6月15日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
6月22日(土):10-12時 行徳公民館第1研修室
6月29日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

7月 6日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
7月13日(土): (行徳公民館休館にて未定)
7月20日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
7月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※土曜午前教室はすべて無料です。

教室風景


★ステップアップ講座(平日クラス)

土曜午前教室は、自由対局形式です。どんどん対局ができればいいという人は、それだけでよいでしょう。
でも、このような人も居ることでしょう;
・上達するために先生からじっくり教わりたい。
・戦法を身につけ磨いて強くなりたい。
・スポーツをやっていて土日がダメ。平日に将棋を指したい。

そのような人のために、平日の夕方に講座を行っています。どうぞご利用ください。

料金:週一回(月〜金曜コース)月謝8,000円。
場所:曜日ごとにご案内します
講師:原伸一(日本将棋連盟公認指導員)
〒272-0123市川市幸1−5−6
Tel: 047-358-2889

月曜クラス(現在空席5名)
火曜クラス(現在空席5名)
水曜クラス(現在空席5名)
木曜クラス(現在空席5名)
金曜クラス(現在空席なし) ★次回6月7日
時間はすべて 18:00〜19:30。

※対象: 年齢問わず。はじめたばかりの入門者から初段まで。

真夏の夜の夢 次回の行徳駅前ライブは七夕

行徳駅前ストリートライブの次回は7月7日(日)、七夕ライブとなります。

現状の予定としては以下の通りです。
13:00〜13:30 オープニング
13:30〜14:30 サンデーサティーズ
14:30〜15:30 水野佳
15:30〜16:30 青空歌声コーナー(飛び入り歓迎!みんなで歌おう)
※雨天中止

下は、先日5月26日いちかわミュージックパーク行徳会場でのみんなで歌おうコーナーより。ユーミン「真夏の夜の夢」の音声。ホントは動画でノリノリの様子をお見せしたいのですが、顔がわからぬよう配慮しまして絵はぼかし加工した静止画にて。少しだけでも会場の楽しい雰囲気をお伝えできたらと思います。


勝負手 藤井聡太七段vs佐々木大地五段戦より

昨日は、メディアで注目された対局が2局ありました。羽生善治九段の歴代最多勝をかけた永瀬拓矢叡王戦、そして藤井聡太七段の王座戦トーナメントの佐々木大地五段戦。新記録を樹立されました羽生先生おめでとうございます!

いっぽうの佐々木五段(先手)と藤井七段(後手)の対局は大激戦となりました。

ちょうど先日の小学生名人戦の記事で「勝負術」の話をしましたので、その対局から佐々木五段の勝負手を。下は後手藤井七段優勢で迎えた終盤戦。△4二銀と竜とりに打ったのに対して、普通は竜を逃げる手を考えるところ。飛車が入ると△6九飛の一発で終了なので。

ところが佐々木五段の着手はあっと驚く▲6一桂成。駒をとるでもなく、空いてるところに単にカラ成り。これは何なのでしょう?

佐々木藤井戦


△3一銀とか竜をとったりすると、▲9二飛△8三玉▲9四飛成△8二玉▲9二竜で詰まされてしまう訳です。スゴイですね。
とすればこの成桂をとるかどうか。金でとると▲4二竜で銀をとられるのでとるなら△6一同銀と銀でとりたいですが、しかし▲9二飛△7一玉の形はいかにも危ない。それでしのぎきれているのかどうかまで、1分で判断できないですね。
そこで藤井七段がひねり出したのが、これまたビックリの△9四銀タダ捨て。つまり▲同香ととってくれたら詰めろが消えるので(▲9四飛成が消える)、△3一竜と飛車を入手して勝ち。
しかし佐々木五段、ここで落ち着いて▲3四竜と竜を逃げる。まだまだ難しいのですが、逆転につながる名場面となりました。

もどって上図、ソフト解析したところ△6一同銀と成桂をはずす手を示しました。とってよかった模様。以下▲9二飛△7一玉で詰めろを続けるなら▲8三歩くらいですが△7二金とがっちり受けて受けきり。さすがに竜を逃げるしかないですが、そこからは後手が手番を握り優勢が継続したようです。

終盤で劣勢のときに、普通の最善手を指しても相手が間違えなければ負けに近づいてゆくだけなので、悪手かもしれないんだけど相手がハッとするような手を指して迷いを誘う勝負術。そんなことが出来たらスゴイですね。

ただ、そこまでいかなくても「これしかない」という普通の最善手を辛抱強く指し続けることができるまでは、訓練でいけると思います。がんばりましょうね。
はい、人のことゼンゼン言えません。逆パターンで負けること多々ある。優勢のはずなんだけど、相手の苦し紛れの手に相手しているうちに何かおかしくなっちゃうみたいな

小学生名人戦の放送を見て

強いですねー、小学生とは思えないというのが正直な感想でした。昨日NHKで放送された、第44回さなる杯小学生将棋名人戦の準決勝・決勝。

特に印象に残った準決勝の祝井優希くん(東京)と炭埼俊毅くん(兵庫)の千日手指し直し対局から、2つの場面を。

下図は先手祝井くんの手番。△7九角と打たれた局面で、6八の金を受けないとイケナイですが▲7八金とかやっちゃうと3五の竜を抜かれてしまうので(それすら普通にやっちゃいそうですが)金の下に前に動ける駒を打つまでは、まぁ思いつくとして。でも普通、歩に手が伸びますよね。安い駒で済ませたい。

準決勝より


ところが▲6九歩だと△9九金と香を取られ次に△9七角成が生じてしまう。という訳で▲6九飛と祝井くんは飛車を打つのですがこれが最善手ですね。9九の香車をとらせない。しかも2九の馬とりにもなっていて、落ち着いて考えると馬をとれば金がとられるのですぐに馬を逃げなくてもいいっちゃいいんですが、秒読みで指されたら普通の人はパニック。いやぁ強い。30秒でそこまで読めるとは。

次は後手の炭埼くんの妙手。下図で手番は後手。持ち駒が乏しくて攻めが切れそうですよね。何かヒネリ出さないといけない訳ですが、どうします?

準決勝より2


炭埼くんの着手は△5六歩。解説の都成五段も挙げた手で「いい勝負術」と誉めてていました。竜でとると△6五銀が竜にあたるので手番を渡さずにすむし、銀でとると玉が薄くなる。

こういう手って、どう教われば身につくという手じゃないんですよね。「普通の手じゃダメだから、何か怪しい手をヒネリ出せ」って言われたってどないせいっちゅう話。駒の動き上の最善手というよりは、心理的に相手を困らせるような手。たくさん指して感覚的に吸収していくしかないですが、でもたくさん指せばかならず吸収できるかといえば、そうではない。才能のあり・なしが分かれるところ。

4人の子たちの普段の生活や将棋へのとりくみの様子も取材で紹介されていました。印象にのこったのは、学童の棚に置かれていた入門者向けのスタディ将棋。使いこまれ、矢印つき駒は手垢で黒ずむほど。「これがきっかけだった」というシーンは、将棋を取り入れてくださっている全国の学校や学童の先生方にも見せたいと思いました。

6月1日(土)将棋教室の風景

6月1日(土)は、行徳公民館第2和室で行徳将棋クラブの活動でした。参加15名。

教室風景


今日は行徳小と新浜小が運動会ですね。曇っていて朝のうちは今日はすずしいかと思ったのですが、いやいや暑くなっています。生徒の皆さんご家族のみなさん、お疲れ様です。

明日は東陽町でデイリースポーツ主催の将棋大会があり何名か参加するようです。がんばってください!

喫茶の喫は喫煙の喫? 〜青空歌声喫茶〜

5月最終日、サンデーサティーズのミーティング。

行徳駅前ストリートライブの今後について色々と話し合った訳ですが、その一つが、大盛況だった「お客さんに歌ってもらうコーナー」の継続。
今回はゲストミュージシャンの磯中ゆうきさんのピアノによって素晴らしいクオリティでお届けできたのですが、これを毎回はできない。

ムリすればできるかもしれません。即興でなんでも弾けちゃうピアニストは行徳にも居るとは思いますが、音楽家の先生にボランティアでお願いしてそれが当たり前のようにお客さんたちが思うようになっちゃって・・・いやぁ、ダメですね。やはりアレは年に一度か二度のスペシャルバージョンと位置付けるべき。

スケールダウンして、マイセンライブでやっているようなギター伴奏の「歌声喫茶」的な形で、堀木くんと私が弾いてみなさんに歌っていただくというのをルーティンにしようかという方向性になりそうです。

そうするとそのコーナーの名称ですが、いちかわミュージックパークでは「生楽器カラオケフェス!」と大きく出てお陰様で大成功だった訳ですが、その縮小形を何と呼ぶか。
「『青空歌声喫茶』みたいな感じでどうか」
ということで、あそれイイねいうのが本日の結論だったのですが。

帰り道、自転車をこぎながら
「待てよ、喫茶の喫って喫煙の喫なのかな?時代的にマズイじゃないか」
と思い浮かび、恥ずかしながら帰って調べました。大丈夫ですね。「喫」には「食す」の意味もあり、茶を喫すということらしい。煙草ではない。安心しました

「歌声喫茶て言っても若い子たちはわからんでしょ」
というのは、あるかもしれません。でも、どうでしょうね?シニアの皆さん、若い子たちを気遣い合わせてあげるだけが能じゃない。
「昔『歌声喫茶』という文化があり、それが時代を変えるくらいのエネルギーを持ったんだぜ!」
というのを若けーやつらに教えたるくらいの勢いで、いきませんか? がんばりましょう!


喫煙

6月1日(土)将棋教室の確認

6月1日(土)将棋教室の確認です。

行徳公民館第2和室で10〜12時に活動を行います。

今後の予定:

6月 1日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
6月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
6月15日(土):9:30-11:30 七中にて行われる七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。駒の動かし方から教えてほしい子はこちらがおススメ。
6月22日(土):10-12時 行徳公民館第1研修室
6月29日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※土曜午前教室はすべて無料です。

教室風景


★ステップアップ講座(平日クラス)

土曜午前教室は、自由対局形式です。どんどん対局ができればいいという人は、それだけでよいでしょう。
でも、このような人も居ることでしょう;
・上達するために先生からじっくり教わりたい。
・戦法を身につけ磨いて強くなりたい。
・スポーツをやっていて土日がダメ。平日に将棋を指したい。

そのような人のために、平日の夕方に講座を行っています。どうぞご利用ください。

料金:週一回(月〜金曜コース)月謝8,000円。
場所:曜日ごとにご案内します
講師:原伸一(日本将棋連盟公認指導員)
〒272-0123市川市幸1−5−6
Tel: 047-358-2889

月曜クラス(現在空席5名)
火曜クラス(現在空席5名)
水曜クラス(現在空席5名)
木曜クラス(現在空席5名)
金曜クラス(現在空席なし) ★次回5月31日
時間はすべて 18:00〜19:30。

※対象: 年齢問わず。はじめたばかりの入門者から初段まで。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ