Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2016年08月

王位戦第5局より

将棋界では8月30日から31日にかけ、徳島市で王位戦第5局が行われていました。
結果は、木村一基八段が羽生善治王位に勝ち、3勝2敗としてタイトル奪取に王手をかけました。

終盤はまさに手に汗握るシーソーゲームでした。

下図は先手羽生王位の▲6二歩に対し後手木村八段が△2一飛と逃げたところ(158手目)。コンピューターに入れてみたところ、ここでは先手優勢となっています。
ところが、▲3三桂成△同玉のときに2一の竜が先手陣に通ってきてしまい、▲4五銀に△2八竜の王手で後手が逆転しました。

王位戦第5局より






上図ではコンピューターはいくつかの候補手を示しているのですが、中継サイトで稲葉陽八段が解説した▲2九香の王手がよさそうです。△2五歩に▲3三桂成△同玉▲4五銀。まだまだなのですが、先手有望ではあったようです。

さあ次の第6局は9月12〜13日、神奈川県秦野市。数々の名勝負が繰り広げられた伝統の旅館「陣屋」。最高の舞台で果たして勝負の行方やいかに。

NHK受信料に関する携帯式受信器の裁判について

行徳将棋クラブ出身の高3生たち、元気ですか?(笑)
息子と同学年で、けっこう人数がいる世代。みなさん、受験生でしょうね。がんばっているでしょうか。

ちょっと先の話になりますが、来春からの一人暮らしを目指している生徒が居たら知識として知っておいてください。

前船橋市議会議員の立花孝志さん(都知事選立候補にて市議辞職)が代表の「NHKから国民を守る党」の党員さんが起こした裁判で、「携帯式のテレビ受信器については、NHK受信料の支払い義務がない」という内容の判決が先日、さいたま地裁によりなされました。

つまり、ワンセグ付き携帯電話、ワンセグ・フルセグ機能付きモバイル式パソコン・タブレットやポータブルDVDプレーヤー、携帯式テレビ・・・こういった持ち運び式の機器しか所持していなければ、受信料は支払わなくてよいということになります。支払い義務があるのは、ガッツリとひとつの場所に据え置いて使うタイプのテレビのみ。
もちろんNHKはこれを不服として、控訴するらしいですが。

一人暮らしを始めると、やってくるのが新聞屋とNHKです。
新聞は「いらないものはいらない」とガンとして断れば支払いは発生しませんが、面倒なのはNHK。「テレビは持ってない」と言っても、「テレビはなくてもパソコンにTVチューナーはついていませんか?携帯電話は持ってますよね?それでワンセグでNHKを見られるじゃないですか」と契約を迫ってきます。

「裁判所で携帯式の受信器は払わなくていいと判決が出ている」
と、これからは言うことができます。
「あれは地裁の見解で、まだ確定していない」
と反論してくるかもしれませんが、
「地裁でも立派な司法機関。私は正しいと思うので、NHKとは契約しない」
と言えば大丈夫でしょう。

以下やや難しい話になりますが、裁判所の判決の内容について触れます。

NHK受信料の支払い義務は、放送法第六十四条の条文に依ります。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」  ※「協会」とは、「日本放送協会=NHK」

ここが大事なのですが、受信料支払い契約の義務があるかないかというのは、NHKを見れるか見れないかではなく、受信器を設置したか設置してないかに依っている。

一方、放送法第二条の十四に次のような条文があります。
「『移動受信用地上基幹放送』とは、自動車その他の陸上を移動するものに設置して使用し、又は携帯して使用するための受信設備により受信されることを目的とする基幹放送であつて、衛星基幹放送以外のものをいう。 」

NHKの主張は、携帯式受信器を所持することも広義の「設置」に含まれるというもの。
これに対して、さいたま地裁の判決は、まるで法の不備を指摘したかのようなものでした。まず、二条で敢えて「設置」と「携帯」が区別されているのだから、この法律においては「携帯」は「設置」に含まれないというもの。そして、放送法が出来た当時は携帯式の受信器は想定されておらず「設置」とは据え置き型のテレビを指していたことは明らかで、携帯式受信器が出てきたときに「設置」との解釈の関係性が国会で議論されたこともないことから、法解釈としては「設置」の意味は昔のまま変更されていない(据え置き型のみを指す)ものと理解されると。

言い方を替えると、「携帯式受信器にも受信料を課すための新たな法律をつくらない限りは、携帯式受信器で受信料はとれません」ということです。現在は、受信料を課すための法律がない状態。

この裁判、社会に少なからず影響を与えそうです。
まず、一人暮らしを始める際に据え置き型のテレビを購入する人が減るでしょうね。
また、NHKにとり裁判の状況が思わしくない場合、ある段階で法改正の話が出てくるのでは。携帯式受信器にも受信料を課せるような。国民に新たな負担が発生しますので、大きな議論になることでしょう。すると必然的に、現在は小さな地域政党にすぎない「NHKから国民を守る党」が脚光を浴びるかもしれないです。船橋が全国の台風の目になるかも(笑)。


誤解を招くといけませんので最後に付け加えますが、我が家はテレビを「設置」しており(笑)、受信料を支払っています。色々な番組を楽しみに見ています。NHKを批判する意図はまったくありません。上記は、淡々と今起きていることをまとめたのみ。

千駄ヶ谷エレジー

千駄ヶ谷エレジー長沢千和子女流四段の歌う「千駄ヶ谷エレジー」、好評発売中のようです。
関係者の方が営業活動をとてもがんばっていらっしゃいまして、当方にも取り扱いの打診をいただいたのですが、行徳将棋クラブは非営業の公民館教室で物販カウンターとかないので(笑)。
でも、告知だけでもご協力させていただきます。購入サイトはこちら

女流棋士界からはこれまでも、林葉直子さんや原宿将棋通りなど、先生方が歌を歌ってCDを発売される試みがなされたことがありました。

ただいずれも、ちょっとした話題づくり・ファンサービスの企画でした。若手の伸び盛りの女流棋士にあまり将棋以外のことをさせられないという事情があるかもしれませんね。ご本人たちも本分は将棋という意識を持たれていると思いますし、人生のすべてを注いでもごく一部の人しか成功しない将棋の世界で生きておられますので。有名になったからといって歌謡界にひょっこり出ていくようなことは、自らと同じように人生を突っ込んで歌で勝負している歌手の方々に失礼という感覚もあるかもしれません。同じ勝負師としての、他ジャンルへのリスペクト。そういったことからでしょうか、発表した歌を広めていこうという動きはあまりなかったように記憶します。

一方時流としては、ここらでひとつ内藤國雄先生以来のヒットみたいな出来事があると、将棋がいっそう世の中に受け入れられる起爆剤にはなるかもしれません。面白いかもしれない。
長沢千和子先生のようなベテランが歌い手というのは、いい企画だと思います。歌の実力も、ちょっと吹き込んでみましたという程度のものではないことを長い将棋ファンなら誰もが知っていますので、上記のような問題もないでしょう。

ご本人が栃木にお住まいとのことで、機動力に欠け露出が少ないのがちょっと残念には見えます。ひふみんくらいあればいいのですけどね(笑)。でも、そのうちジワジワとクルかもしれません。楽しみにしたいです。

集団感染に関する保健所の話 補足

引き続き、集団感染に関して。誤解を与えないかひとつ懸念される点がありますので補足します。

今回、船橋市内で結核感染が判明した学習塾および遊技場については実名公表しないというのが行政の判断ですが、ひとつ付け加えますと船橋保健所によれば、
「食中毒などでは公表する場合もあります」
とのことでしたので、もし食料品店や飲食店・弁当屋等の関係者の方がご覧になっていましたら、どうぞご注意ください。みなさんご存じのこととは思いますが、念のため。

千葉県のホームページを見ると、ノロウィルスや腸炎ビブリオ、O-157等の原因物質の情報とともに、基本的に店舗・施設名が実名公開されるようですね。大抵、3日程度の営業停止措置となっています。

船橋市の結核集団感染 船橋保健所に聞いてみました

船橋市の学習塾での結核集団感染に関する記事をアップしたところアクセスが多く、関心が大きいようでしたので、「船橋市保健所保健予防課 結核感染症係」へ電話して質問してみました。

特に学習塾の非公表について。自分の子の塾なのか、そうでなくとも友人がそこへ通っていないか等判断できず、市民としては不安では?という点について。保健所の説明は、次の通りでした:
・ 集団感染があったときに場所を公表するかどうかは、ケースバイケース。
・ 場所を公表するのは、感染の拡大を防止するために有効である場合。
・ 該当の学習塾は既に安全な状態で、そこへ行ったとしても感染はしない。つまり、公表したとしても感染の拡大を防止することにはならない。
・ 公表することによるメリットがなく、一方、塾経営に悪影響を与える、あるいは塾へ通う個人への悪影響が懸念されるなど、不利益のほうが大きい。
・ 感染元の講師は入院治療中。また他の発病者・感染者については、排菌している状態(他人に移す可能性がある状態)の方は一人も居なかった。さらに、それら発病者・感染者の接触調査も行っており、もし接触者に感染者が見つかった場合はさらにその方の接触者という形で調査してゆく。
・ 保健所からコンタクトがない限りは、心配しなくてよいです。万が一2週間以上咳が続くなどの症状が出た場合には受診されてください。

対応してくれた担当の女性はとても丁寧に一つ一つの質問に答えてくださり、個人的な印象としましては、信用に足ると感じました。

私の考えですが、市民としては「正しく恐れる」ということが大切と思います。行政がやるべきことをしっかりやってくれていることが確認できたら、いたずらに不安をかりたてることはせず、ただし行政も100%完璧ということはないので、万が一身近に怪しいことを見つけたら注意し動く。行政と市民との協力体制で対応するという考え方が建設的だと思います。

船橋市の学習塾で結核の集団感染

テレビニュースを見ていたら、船橋保健所の会見模様が映し出された。市内の学習塾で結核の集団感染が発生。56名が感染、うち15名が発病しているとのこと。我が家もそうですが、船橋の学校や塾へは県内から多くの学生が通っています。

どこだーっ!!

と家族としては叫びたくなりますが、どうやら過去の集団感染の例でも発生個所を具体名で公表はしないみたいです。ただ、船橋は大きな都市だし交通の要所なので世の中に与える衝撃は大きく、発表の仕方にもう少し配慮はほしいですね。発病して咳をしている人が電車の中で近くに居たかもしれないとか、考えてしまう。

船橋市の公式ホームページの発表はこちら
最も重要な個所は、
「現在、接触者調査を継続している。発病者及び感染者は現在治療を行っており、周囲に感染させることはないことから、新たな感染拡大の恐れは低いと判断しています。」
ここですね。つまり、既に必要な措置はとられており、塾や調査機関から本件に関する質問等がない限りは、あなたの身近ではありませんから心配の必要はありませんということでしょう。そして、万が一咳が2週間以上続くような場合は受診してくださいと。

原発事故のときが顕著でしたが、市民の不安・不満がつのらないように行政からの情報の出し方を工夫してほしいと思います。
無難におさめたいとか、行政が責任を問われないようにとか、そういう意図が見え隠れすると、信用できなくなってしまうので。

社団戦3日目

8月28日(日)は社団戦3日目。個人成績3連敗と惨敗。

下図はけっこう参考になる人も多いと思うので掲載します。便宜上先後逆表示にしてあります。今、後手表示側が△1六歩▲同府△1七歩と垂らしてきたところ。

方針としては、端は好きにやらせてカウンター狙いでした。
ただそれにしても、「次に△1六香と走られるとどうにもならん。ひとまず取っとくか」と△1七同香が手拍子で、以下△3六歩▲同歩△2五桂で、それから▲6四歩は相手に△3七歩とたたかせる歩を渡しただけで攻めの手番が回ってこない展開となりました。

社団戦より


打ち上げの席でチームメイトから「あの局面どうでしたかね?」と提起され検討会に。上図で、端を手抜いて▲6四歩はないか?というもの。
チームで好成績をあげている振り飛車党の人は、一目で▲6四歩を考えるとのこと。ここら辺が勝っている人と負けている人の差。私は「ひとまず取っとかないとマズい」と感じる。勝率のいい人は「手抜くならここだ」とピンとくる。具体的な読みの力というより、その感覚の性能が自分は悪い。一言で言うと、ドンクサイ。

あれこれ並べてみたところ、やはり相手がちょっと緩んで6三の地点に襲い掛かる手番が回ってくれば勝負できることが判明。勝機もあったかもしれない。
ただ後手が正確に指すと、上図から▲6四歩△同歩▲6三歩△同銀▲6五歩△1六香▲6四歩△5四銀▲6五銀となったときに△7七角成▲同飛△6五銀の二枚替えがあり、下図。やっぱちょっとダメだねという結論で終わりました。

社団戦より2


しかしさらに帰宅後コンピューターソフトに入れてみたところ、上図でシツコく▲7五飛。それでまだまだ数百点差、逆転できる圏内。とにかく前に進める駒を何か取って6三に打ち込めば勝負になる。
▲7五飛に△5四銀なら▲7六飛と今度は1六の香車をとりにゆく手や▲8八角から飛車をイジメにゆく手があるようです。

他の対局も、いたるところにチャンスやまだまだ粘れる手があったことが判明。ドンクサイ上にあっさりと土俵を割っている自分に改めて気づきました。

冷たい雨が降っている

今日の弾き語りは、「冷たい雨が降っている」。
1978年、吉田拓郎さんです(詞:松本隆、曲・歌:吉田拓郎)。

大学時代の思い出の歌。

六畳一間、風呂なしトイレ共同の木造ボロアパートに住んでいた。
ある秋の夜、ドアをノックする音がした。開けると、親友が立っていました。

焦点の定まらない目。ポカンと宙を泳いでいる姿が尋常ではなく、私はすぐさま何があったかを悟ったのでした。
一学年上の好きな女性の先輩に、ついに告白をするとソイツが決意したことを知っていたので。

その「好き」が、ハンパでなかった。熱にうなされたようで、それが解決しないと何をするにもどうにもならないように見えたんですよ。誰の目にも。「決着をつけたらどうだ?」と促したのは、実は私でした。相棒と言っていい、いちばん近い仲だったので、オレの役割かなと思ってしまった。

「いいお友だちと思っている、って」
部屋に招き入れると、ちゃぶ台の前にフラフラと座り込んで、ポツリとそれだけ言って、黙った。

九州から出てきたばかりだった浅はかな自分に苦笑する。「そっかぁ、ダメやったかぁ、よっしゃぁ、飲めや騒げやぁ〜」という九州のノリでいざとなったら迎えてあげようくらいに構えていた。が、それどころではない。心の容積の100%をはるかに超える感情が一気に失われた目の前の彼は、まさに魂の抜け殻でした。

どうしたらいいかわからずに、とにかく酒を出した。安ウィスキーのトリス。それを二人で、たただた、飲んだ。部屋にあったカセットテープを回した。
「冷たい雨が降っている 冷たい雨が降っている」
覚えているのは、この歌が流れていた風景。そして翌朝、頭がガンガンに痛かったこと。




時々、ふと思います。あの時から結局あまり成長しなかったなと。同じようなことを、繰り返しやってしまっている。人が悩んでいるとき一番大切なのは、結論を出すことではなく、寄り添って一緒に痛みを分かち合ってあげること。「こうしたら?」とポンと吐いてしまい「あ、またやっちまった」というのが、いつまでも治らないみたいです。

8月27日(土)の風景

8月27日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

七中1名、行徳小5名、新浜小3名、南新浜小4名、富美浜小1名、塩焼小1名、幸小1名、稲荷木小1名、大和田小1名、浦安東小1名、葛西第二小1名、鹿骨東小1名、未就学1名、計22名。

160827教室


エアコン故障。公民館の職員さんが扇風機を2台運んでくださいました。空が曇っていて不幸中の幸いでしたが、暑かったですね。みなさんお疲れさまです。

今日はじめての子が2名、来てくれました。対局を見ていたところ角を簡単に切ったので、玉以外の駒を7つ置いて
「強い順番に並べてみよう。いちばん強い駒はどれだと思う?」
と聞いたところ、金をつかんだ。

おお、グレイト! 最新のコンピューター将棋の世界では、どうやらソフトは角と金の価値をそんなに違うと見ていないんじゃないか?という研究もあるみたいです。なので、メチャメチャ強くなったらそれが正しい世界もあるかもしれない。
でも、最初は普通で覚えましょう(笑)。

日本将棋連盟の指導用テキストでじゃ、駒の価値を目安として点数化し次のようにあらわしています:
飛車: 9点
角  : 8点
金  : 6点
銀  : 5点
桂馬: 3点
香車: 3点
歩  : 1点

序盤(最初の出だしからしばらく )は、駒がぶつかるときに安い駒と高い駒を交換できるように考えて指してゆくと、だいたい優勢になっていきます。

では終盤は? ほしい駒をとる(笑)。
下の局面、勝っちゃいましょう。

3手詰






正解は、▲3三角成と桂馬をとって王手。△同銀と角をとられちゃいますので序盤にこんな手を指していたら不利になりますが、この場合は別。今とった桂馬を▲6三桂と打って、詰み。勝ちです。桂馬がいちばんほしい駒でした。

「なんでそんなんワカるん?」
って思うよね。
将棋の世界へようこそ(笑)。

前市川市議会議員のそろばん教室と大量切手購入

某都知事が大量切手購入で話題になり、しかしさすがに大物、軽々と乗り切ってしまいましたが、実は市川市議会議員に関しても複数名、これが問題になっていることを新聞で知りました。

あまりに身近で生々しいので氏名掲載控えますが、市内5か所でそろばん教室を運営されている前市議会議員さんの名が目に留まりました(平27の市議選では落選)。将棋が趣味でいらっしゃって、市川市民大会にもよく来賓としてお越しいただいていた方です。

市川市議会議員の政務活動費は、平成26年以前は年間90数万円(27年から削られて約80万円)ですが、80円切手を6000枚購入していたとのこと。つまり、48万円。
市民を対象に何らかのアンケート調査を行ったとか、正当に使ったならいいんです。が、切手って金券ショップで換金できちゃいますので。実際どのように使用したのか、不明とのこと。

一方、その前議員さんのそろばん教室なんですが、これが利用者にとってはとてもいい教室なんですよねぇ〜。我が家も子供が小学生時代にお世話になりました。週二回しっかり教えてくれるし、検定などもちゃんと受けられます。また夏にはプールに連れて行ってくれたり、冬にはクリスマス会があったり。
保護者にとり最も素晴らしいのが、安いんですよ。今はどうか存じ上げないのですが、当時は一般のそろばん教室の相場と比較しても他の習い事と比べても格安だったと記憶します。保護者的には、ほぼそれが通わせる理由でした。

講師も何名かいらっしゃり、よく採算がとれるなと思ったものの、マンションの集会室などを利用して場所代があまりかからないのかな?とぼんやり流していました。
今にして思えば、ギリギリの料金設定にして、やはり議員さんがやりくりしてくれていたのかもしれないという気がする。そして、弾力運営するためのポケットが必要だったのかもしれないと。
憶測でものを言ってはイケマセンしお世話になった講師の方々にご迷惑ですが、市民としてそのような印象を受けるということを、素直に述べさせていただきます。

少しフォローさせていただきますと、絶対悪とは感じません。そろばんは文化だし、脳にいいことだし、気にならないくらい格安ならそりゃやらせたい。多くの子供たちが下火になった珠算という日本文化に触れることが出来るのも、その料金設定のおかげ。市税の一部がそれに使われたと考えれば、目的としてはまともです。

じゃあ、正攻法で市議会で「珠算教室に補助金を与えよう」みたいな予算取りを提言してすんなり通るか?
「なんで珠算なんですか?絵画や音楽教室にはやらずに珠算だけ特別扱いはできないだろう」
「あなたが珠算が得意だからって、そりゃ親のウケを狙った票集めなんじゃないの?」
ってなっちゃいますね。
ルール違反にならない我田引水ならば、ウケ狙いの票集めで結構ですけどね。それが政治ってもの。

ただただ、残念ですとしか言えません。そして、お世話になりました。感謝しています。

8月28日(日)風に立つライオン教室はお休み

8月28日(日)の風に立つライオン将棋教室は、私の予定があり、お休みとさせていただきます。
夏休み最後の週末を楽しんでください(笑)。

8月27日(土)の確認

8月27日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10−12時に活動を行います。

今後の予定:

8月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

9月 3日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
9月10日(土):10-12時 未定(行徳公民館は施設点検にて休館)
9月17日(土):9:30-11:30 七中にて行われる「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
9月24日(土):10-12時 行徳公民館第1和室


※上記すべて無料です。

トルコ軍シリア侵攻

エルドアン大統領が危険な賭けに出ていますね。

さっきからブログ記事を書いては消ししていたのだが、勢力図がややこし過ぎて面倒になった。
まぁ要するに、クーデター事件に焦ったエルドアン大統領が権力安定をはかるため、シリア北部のクルド勢力を緩和しようと、やんちゃをやってアメリカやロシアほか関係国に駄々をこねている格好。「オレが安全なように地域をまとめてくれ〜」と。

トルコ、トルコ内クルド、シリア政府、シリア反政府軍、IS、シリア内クルド、イラン、サウジ、ロシア、アメリカ、アメリカ以外の有志連合・・・

バイデン米副大統領がトルコを訪問しており、どうやらユーフラテス西側へのクルドの拡大を抑制する点は飲んだようですね。クルドがおとなしく引き下がるかは別として。
重要なのはロシアの出方。今現在、ロシアからの何らかの態度表明のニュースは拾えていません。注目されます。

9月4日(日)いちかわ市民ミュージカル

そろそろリマインドしておきましょう。

9月4日(日)は、2年に一度の市川市民ミュージカル。今回も、清野花来、清野考創、西岡栄美の3名が参加しています。合宿をして猛練習もこなしてがんばっているようです。

プロ劇団ではない市民参加型の舞台としては、日本中探してもこんなにレベルが高いところは他にないと専門家の間でも高い評価を得ているようです。ご都合つく方はぜひ。チケット予約サイトはこちら
2公演で、11時からと15時から。私は風に立つライオン教室終了後、15時からの公演を見に行きます。

市川市民ミュージカル

王位戦第4局

将棋界では昨日から今日にかけ、福岡県飯塚市で王位戦七番勝負第4局が行われていました。
結果は、木村一基八段が羽生善治王位に勝ち、2勝2敗のタイとしました。

色々と唸らせられる局面があったのですが、最後の詰み局面を掲載します。
GSCのみなさん、羽生さんの玉を詰ませられるかな?

王位戦より詰み局面







上図より、▲2三金△同玉▲2一竜と進んで投了となりました。以下、△2二合駒なら▲3二銀から、△3三玉なら▲4五桂から、いずれも詰みとなります。

第5局は8月30〜31日に徳島市で行われます。一進一退、面白くなってきました。

矢倉 課題図

風に立つライオン教室に参加してくれている中級までの居飛車の子のため、先日の課題図。
矢倉棒銀で角銀総交換して飛車を引いたら△6五歩と仕掛けてきたところ。

課題図


ここから原先生にどうやって勝つか、研究してください(笑)。

また、原先生が後手でどう指すか見ておいて教室や大会で同じことをやってみるのもイイですね。中級までの矢倉の子はほとんど棒銀だから。「よーし、来い来い」みたいな感じで相手に棒銀やらせて、カウンターねらいの作戦も面白いと思います。

8月21日(日)の風景

8月21日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行いました。
5名が参加してくれました。ご協力ありがとうございます。

来週28日(日)は社団戦の日で、お休みとさせていただきます。少し早いですが、8月の人数は以下のとおりです:
8月 7日: 4名
8月21日: 5名  合計9名

今日の対局から、詰み局面。実は私が気づかずにユルい手を指したところ、「先生、詰んでるじゃないですか」と生徒から指摘されました(笑)。おお、エライ! そうだそうだ。

詰み局面






答え: ▲8三桂△同金▲8一竜△同玉▲7二銀△9一玉(8二玉)▲8一金まで。

8月20日(土)の風景

8月20日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

渋幕中1名、行徳小1名、新浜小1名、南新浜小2名、富美浜小1名、大和田小1名、計7名。

160820教室


まさにバケツをひっくり返したような雨。公民館にたどり着いた7名を称えたいと思います(笑)。よくもまぁ、お空にこんなに水があるものです。
台風9・10・11号と、日本の近くに3つも台風があるんですね。明日も荒れそうです。お出かけのみなさんはくれぐれもご注意ください。

人数は少なかったですが、渋幕生が来てくれたおかげで上位陣はいい練習が出来ました。先輩に感謝しましょう。

教室の対局から、詰み局面。

詰み局面




▲1二飛△2二合駒▲同飛成△同銀▲同馬まで。
▲2二飛と打ってしまうと△3三玉と逃げられる。離して打つのがポイント。


午後から、習志野市で行われていたLPSA 1day トーナメント坪井カップ&茜浜交流将棋団体戦へ出かけて参りました。

会場の茜浜ホールは新習志野駅のすぐ前。市川塩浜駅から京葉線で約10分とメチャ近いです。習志野市の施設だそうで、普段はローカルイベントに使われているのでしょう、アットホームで程よく小ぢんまりとした空間でした。

1day


GSCからは茜浜交流将棋団体戦に、Aクラス(有段者)に1チーム、Cクラス(5級以下)に1チームの、2チームが参加。ホームの雰囲気でリラックスできたせいか、みな伸び伸びと指せていて、好成績で表彰されました。

チーム1、Aクラス3位。日野貴文、小山晋太朗、安武真郷。

チーム1表彰


チーム2、Cクラス準優勝。安武航志、小山晃仁朗、日野伶菜。

チーム2表彰


参加していたチームは同じ千葉県西部地区の将棋教室、学校、企業といったところの人たちで、大人から子供まで地元の将棋好きが集まってまさに「交流会」を行った感じでした。それをLPSAのトーナメントと一緒に実施しているというのは、なんだか町会の夏祭りに思いもかけない豪華ゲストが勢ぞろいしているような不思議さを感じました。

チーム2が表彰台に上がるときに会場から「カワイ〜イ」とどよめきが上がりましたので、アップでもう一枚。れいなちゃんのきらめくリボンが素敵ですね(笑)。

チーム2

崖っぷち

今日の読売新聞朝刊の将棋欄の観戦記に中座真七段のエピソードが紹介されていたのですが、これが笑っていいものかどうか・・・

昨年の成績が振るわなかったところ、父親の仕事の中身がわかり始めた娘さんに、
「パパ、崖っぷちだね」
と言われて驚いたと。
「よい意味で心に突き刺さりました」とのことで、今年は見事に竜王戦で4組優勝されました。

いやぁ、娘から「パパ、崖っぷちだね」はキツいですねぇ。嫁さんなら「黙っとれっ!」とでも言うかもしれないけど、娘だとぐうの音も出ない気がする(笑)。

話は変わって、下図は先日の小学生女子名人戦のGSGの戦いから類似局面。自玉は崖っぷち。詰まさないと勝ちがないという状況で、果たして・・・

11手詰






▲7二竜△同玉▲6一銀△8二玉▲7一角成△9二玉▲8二金△9三玉▲8一金(または7二金)△9二玉▲8二馬まで、11手詰め。

実は本譜は後手の9四の歩が9五まで伸びていたので上記の順は成立せず。あと一歩だったけど、残念でした。

8月21日(日)は風に立つライオン教室

8月21日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館の第1研修室です。今回は、公民館の3階です。ご注意ください。

目安として:
11時〜: 4級以上
12時30分〜: 5級以下
※終了時間は、14時少し前
※兄弟姉妹でご参加の場合は、どちらかに合わせて一緒に来てもよいです。

今後の予定

8月21日(日)第1研修室(公民館の3階)

9月 4日(日)第1会議室(図書館の1階)
9月11日(日)第2会議室(図書館の1階)
9月25日(日)第1会議室(図書館の1階)

※8月28日はお休みとさせていただきます。

8月20日(土)の確認

8月20日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10−12時に活動を行います。
※第3土曜日ですが、8月は七中教室はありませんのでご注意ください。

今後の予定:

8月20日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

9月 3日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
9月10日(土):10-12時 未定(行徳公民館は施設点検にて休館)
9月17日(土):9:30-11:30 七中にて行われる「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
9月24日(土):10-12時 行徳公民館第1和室


※上記すべて無料です。

7手詰

マイセンのオムライス。ボリュームあります。味噌汁がまたおいしい。税込み900円。

マイセンオムライス


7手詰。

7手詰






答え:▲3三金△同金▲5一角△4三玉▲3三角成△5四玉▲5五金まで7手詰。

国民的アイドル

リンガーハット今日はリンガーハット。
行徳バイパス沿いの妙典店。

日本中の店で商品内容を変えていないとのことなので、つまり九州の人を納得させられる質・量という訳ですね。

野菜たっぷりちゃんぽん、ボリュームあります。税込みで777円と、価格も手ごろだし洒落ている。コストパフォーマンス最高。

野菜たっぷりちゃんぽん



SMAP解散であちこちから悲鳴が聞こえてきますが、もう彼らをSMAPから解放してあげようよと言いたくなる。

稲垣氏のコメントがちょっと引っかかった。
「今の状況で5人の活動は難しいと思い・・・」
どんな「状況」なのかなと。まあ、ある程度推察はできますが。
可哀想ですね。言論の自由やあらゆる自由を封殺されて、国民のアイドルを演じ続けるのは。

陛下は象徴天皇とはいかなるものか考えをお示しになり、並々ならぬご覚悟でそれを引き継いでくださるというけれど。
SMAPは・・・そろそろ人間になることを受け入れてあげようよと思う。

無題

築30年を軽く超えている我が家は至る所が傷んでおり、今日は車庫のコンクリート割れや風呂のタイル割れの修繕などして過ごしました。セメントこねて、左官屋さんの一日。

妻と娘は九州へ帰省。息子が受験で塾通いのため私は居残り(笑)。弁当を買いに弁当屋さんを2件回ったのですが、アレ?メニューが変わって貧弱になっている気がする。夏メニューなんですかね?あるいはこの時期は人が少ないのを見越して省力メニューにしているとか?

某チェーン店のそば屋に久しぶりに入ったら、以前より質が落ちていた。先日、某チェーン店のパスタ屋で食べたときもそう感じた。外食産業も採算が苦しいのかな。

女子マラソン観戦。冬のリオですが、暑そうですね。日が照ると30度近くになるみたい。選手のみなさまお疲れ様です、感動をありがとう。
残酷なまでに過酷なレースを見ていて、4年後の東京がまたいっそう心配になってしまった。この暑さの中を42.195kmも走らせるなんて、アブないんじゃないだろうか。

昨日に続き、市議会だよりのお話。6月定例会の一般質問でこれはイイなと思ったのが、田中幸太郎議員の質問。「鳥獣保護区へのアクセスは現在、野鳥観察舎側と行徳高校側の2か所だが、千鳥橋付近からの動線も確保すれば利便性が向上すると考える」というもの。

野鳥の楽園・千鳥橋付近から


野鳥観察舎の建て替えを県が渋る理由が「利用者の大半が市川市民」ということなのですが、現在の入り口だけだと、そうなりますよね。わかりにくすぎ。知っている地元の人しか、入れんて。

ユニディ駐車場例えば、ユニディさんにお願いして駐車場にゲートをつけてもらい、駐車場だけ利用の人からは駐車料金をとってもらうようにする。で、野鳥の楽園にやって来た人はここに車を停めて、千鳥橋入り口から歩いて入るという風にすれば、市川市外からの来訪者もグンと増えるのではなかろうか。

とてもいい提案ですが、タイミング的に間に合うだろうか・・・


「ははぁ、セメント買いに行ったときに写真撮ったんだな」とプッと吹いてくれた方、笑っていただけたらなら幸いです(笑)。

市川市クリーンセンター余剰電力売却代金2億円未収について

国政は大きな過ちや不正があるとメディアが報じますが、地方行政はそうではないので放っておくとマズイというのを東京都知事選で学びました。

今日新聞の折り込みに入っていた「市議会だより」、これまではロクに読まず捨てていましたが広げて目を通してみました。すると早速、目を覆いたくなる失政が。

クリーンセンターの余剰電力販売で大失敗をやらかしていますね。下記クリックすると拡大しますが、市川市のみなさんはご自宅にペーパーが届いていると思います。

市議会だより平28・8月


簡潔にまとめると、市川市がクリーンセンターの余剰電力販売について日本ロジテックというアブない会社と契約してしまい、代金の支払いが滞るようになってからも6か月も有効な手を打たなかった挙句に同社は破産。2億円強を取りっぱぐれたというもの。

日本ロジテック協同組合は自前の発電設備を持たず、自治体が持つ水力発電所やゴミ焼却工場から電力を購入し、それを組合員である企業や自治体などに薄利多売で販売していました。その上、自社の発電設備を建設しようと、多額の資金を使い各地で土地買収を行っていた。その自転車操業はいつか行き詰まるだろうと、電力業界では言われていたとのことです。資金繰りが苦しく、いわく付きの仕手銘柄の会社とも付き合っていた。

そんな会社と市川市が契約したのは、平成27年4月分からの販売。
その後すぐ5月には、同社が再生可能エネルギー発電促進賦課金を期限までに納付できなかったことを、経済産業省が公表します。資金繰り悪化が表面化しました。
市川市は9月分までの代金は受け取りましたが10月から支払いがなされなくなり、平成28年3月に日本ロジテックは破産。約2億円が未収となりました。

たぶん、行政官僚はこう言うでしょう。
・日本ロジテックから提出された書類は、入札要件を満たしていた。
・エネルギー発電促進賦課金が未納となっても、信用不安というだけでは市川市は同社との契約を解除できない。そんな規則も契約条件もなかった。
・電力の販売代金が延滞してからも、直ちに契約を解除できる規則も契約条件もなかった。
・市川市だけでなく同社と契約していた他の自治体も同様である。
従い、自分たちに落ち度はない。

しかし、民間の企業だったら「落ち度はない」なんて言っても結果がすべてですよね。2億円も未収になったら会社がつぶれるか部署がなくなるか。

どこに問題があったか、検証してみましょう。

まず第1は契約前、入札時。市の担当部署は、世の中の会社のことをよく知らないのでしょう。抵触する点がないかどうかを、きっと書類だけで判断している。「この商売のやり方はあやうい」とか、「あんな会社と付き合っているようでは内情は苦しいのだろう」とか、そうした嗅覚が働かないといけないのだけど。

そして第2に、契約時。支払い延滞時の契約解除条項が無かったとすれば、アマい契約と言わざるを得ません。

第3は、信用不安が起きてからのアクション。取引先の状況を調査し、いざというときの対策をしておかないと。入札時に次点だった業者さんを呼んで、もしもの場合の話をしておくとか。

第4に、延滞が最初に発生したとき。「きたか!」と即反応しなければダメ。民法第541条に基づき、相当の期間を定めて履行の催告を行い、期限内に支払いがない場合は契約を解除する。

民間企業の人なら当たり前にやることなのですが。
記事の最後に、今後の対策として「入札参加資格を厳しくした」とありますが、現在欠けているもの・必要ななものは、普通のビジネス感覚と対応力。上場会社のご出身で営業経験豊富とか法務部で与信業務経験豊富とか、そんなシニアの元気な人を公募して雇い入れたほうがいいですね。損失をこうむってから制度を見直すというのでは、後手後手になってしまう。

う〜ん、しかし悔しいですねぇ。2億円。市政で課題になっている、色んなことを解決できただろうに。

8月13日(土)の風景

8月13日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

妙典中1名、行徳小5名、新浜小2名、富美浜小1名、塩焼小1名、幸小1名、浦安東小1名、浦安美浜北小2名、計14名。

160813教室


誰も来ないかと思ったのですが、お盆を避けて行事を入れているご家族もけっこうあるようですね(笑)。

面白い局面がありました。後手の持ち駒は金銀歩が何枚かでしたが、それぞれ2枚ずつとしましょう。先手は持ち駒なし。詰めろを続けるにはどうすればいい?

詰めろを続ける






▲8四金△9二玉▲7二成桂で万事休すに見えるのですが、このとき△8一歩が絶妙。見てたら実際本譜もそうなっていましたが、7筋8筋に歩が打てないのも最終的に苦しい。

▲8四歩△9二玉に▲7二銀不成でどうでしょうね?
・△8二歩なら▲7三成桂
・△8二銀にも▲7三成桂(△同銀は▲8三歩成)
・△8二金なら▲8三歩成△同金▲同銀成△同玉▲7三金△9二玉▲7二成桂△8一歩▲8三歩。

後手にしのぎの手はありますかね?あるいは、ほかにイイ迫り方を見つけた人は今度教えてください(笑)。

8月14日(日)風に立つライオン教室はお休み

8月14日(日)風に立つライオン教室は、お休みとさせていただきます。

8月13日(土)の確認

8月13日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10−12時に活動を行います。

今後の予定:

8月13日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月20日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
8月27日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

9月 3日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
9月10日(土):10-12時 未定(行徳公民館は施設点検にて休館)
9月17日(土):9:30-11:30 七中にて行われる「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
9月24日(土):10-12時 行徳公民館第1和室


※上記すべて無料です。

東京・上海こども将棋交流戦

8月11日(木・祝)午後、四谷にてねこまど教室主催の「東京・上海こども将棋交流戦」が行われました。

上海から11名の子供たちが来日。みなさん自費で渡航されているとのことで、熱の入れようには驚きます。日本に生まれしかも東京に近い将棋をするのに恵まれた地域に住んでいる幸運を、しみじみと感じます。
日本からも同数の11名が参加。GSCからも7名が参加しました。

東京上海交流戦


4月に行ったスーさんプレゼンツの行徳将棋クラブ大会でも採用したのですが、ねこまど級位者大会は「勝ったら勝ち点3、負けても勝ち点1」でドンドン指そう方式のルール。つまり1局勝つのと3局負けるのと同じ価値なので、勢いみんな早指しになります(笑)。
私も初めてスーさんから聞いたときにそれどうなんだろうと心配したのですが、勝敗より楽しむことを目的として、たまにそういう日を設けるというのも盛り上がってよいなと思うようになりました。

中国チームから日本の子供たちへのプレゼント。立派な美しい布製のケースに入った扇子です。保護者の方々もビックリでした。

扇子


将棋の内容ですが、上海の子たちが定跡形の駒組をよく勉強していて綺麗な将棋を指すのに驚きました。GSCの子供たちも、普通に日本の大会に出たのと変わらない手ごたえだったと思います。
将棋指導員としては、上海の子たちが駒を駒袋に仕舞う作法が美しいことに参りました。玉、飛車、角と2枚ずつ、金から4枚ずつ、そして最後に歩。反省させられました。

対局が終了してから表彰式までの集計の時間、子供たちはおやつタイム。
実は中国語が出来る子がLPSAの女子名人戦に参加しており、居れば盛り上がっただろうと思い少し残念でした。でも、これが最後ではなく始まりだと思いますので(笑)。次の機会を楽しみに。

おやつタイム


成績は、表彰の3位までは日本チームから。GSCは、準優勝に安武真郷くん、三位に小澤瑛くんが入賞しました。四位以下もGSCのみなさん上位に入ってくれました。はるばる海を越えて来てくれたお友だちに良い練習の場を提供できたことになったと思います。みなさんお疲れさまでした。ありがとうございました。

閉会の挨拶で上海の先生が、「これからも平和に交流できることを願っています」と言われたのが印象的でした。さりげなく、深いです。まさに8月のこの時期に、「平和」を感じさせてくれる良いイベントでした。

小中学生女子将棋名人戦 関東大会

8月11日(木・祝)は港区芝浦の会場にて行われた第10回小学生・第8回中学生女子将棋名人戦の関東大会に、
GSGから4名が参加しました。

小中学生女子名人戦


親睦クラスで及川紀美さん優勝、中級クラスで西岡栄美さん準優勝・清野花来さん三位。いい日でした。
トーナメントは昼頃に終了し私は別の大会の会場へ向かったのですが、保護者の方にご提供いただいたその後の表彰式と指導対局の写真:

表彰


指導対局


印象に残ったのは、対局終了後に行われたワークショップでアマ女流のインストラクターの方々が講座をがんばられていました。LPSAではアマチュアインストラクターの育成に力を入れているようです。こうして経験を積んだ方々がそれぞれに地域で自分のフィールドを持てるようになると、女子・年少者への将棋普及が大きく前進すると思います。期待したいです。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ