Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2016年03月

3月5日・6日の風景

あちこち話題が飛びますが、つれづれなるままに綴ります。

5日は夕方から再び行徳公民館。しょうぎたいそう関連の撮影会でした。LPSA業務用なので私は写真とりませんでしたが、島井咲緒里女流二段がtwitterで一部を紹介してくれています。
写真をよく見ていただくと後ろの布をテープで貼って苦心してミニ撮影所を設営したのがおわかりいただけると思います。今回はこのスペースに余裕をもって収まるサイズのモデルさんということで、経験者の中からカラちゃんコウゾウくんの二人にお願いすることになりました。
どのように写真が使われるのか、LPSAの公開を楽しみに待ちたいと思います。

土曜教室について、新しく行徳将棋クラブにお越しいただいている方へ。入門レベルの子は、指しているだけでも次第に駒の利きがよく見えるようになり上達しますので、同じくらいの子とどんどんあてます。「教わらなくて大丈夫なのか?」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。親心としては先生に教わっている風景のほうがありがたみがあり安心かもしれませんが(笑)、必ずしもそれがいいとは限らないです。
初級から中級に近づいてくると、さすがにある程度型を身につける必要があります。土曜教室の中でも少しは指南しますが、人数多くあまり丁寧にはできませんので、使う戦法の完成度を上げたい場合は日曜の風に立つライオン教室をご利用ください。

6日は風に立つライオン将棋教室。4名に参加いただきました。
行徳将棋クラブの運営方針はグラグラと右往左往しつつ今日に至っています。8年前、初期の頃は地域の子に場の提供だけしてゆくつもりでした。その後、能力があり悔し涙を流す子らを見て別クラスをつくり訓練した時期もありました。その当時は行徳将棋クラブしか通えない子が多かったので。しかし最近は熱心な保護者の方も増え、子供たちの行動範囲も広がりました。そんな中で自分に何ができるか考えたとき、二こ神さんになれたらいいのかなと思うに至りました。腐った身体を若い命の肥やしに提供して送り出そうと。みなさんの使っている戦法にあらゆる手段をぶつけるので、私が何をやっても勝てなくなる日を目指して楽しんでくれたらと願っています。
二こ神 菅田

菅田 巣立ち


重度の花粉症につき、弾き語りはお休み。何とか薬で耐えていますが、歌はさすがに苦しい・・・

ライオン教室から帰宅後、録画したNHK杯観戦。そしてニコ生の棋王戦中継。棋王戦は丁度このところ菅井ノート後手編を見直していたので興味深く観戦しました。菅井ノートでは△4四銀型は▲6八金寄から角道を止めずに穴熊に組まれる手が気になり自分は指さないと書かれていて、ぜひこの対策が知りたいのですが本局は角道を止める穴熊。相穴熊から渡辺棋王らしい勝ち方でしたが、佐藤天彦八段の驚異の粘りもスゴかったです。

NHKスペシャル「被ばくの森はいま」。植物や昆虫、動物の体内に放射性物質が取り込まれている様子は恐ろしい。立ち入り禁止区域内は今、イノシシやハクビシン、アライグマなどの王国になっているようです。繁殖して外に出て行くと放射能汚染も広がるのではないか。色々と考えさせられました。

3月5日(土)の風景

3月5日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小2名、新浜小2名、南新浜小1名、富美浜小1名、塩焼小2名、幸小1名、新井小1名、船橋葛飾小3名、美浜北小2名、鹿骨東小1名、未就学4名、計20名。

土曜教室は12時で終了しますが、場所は12時30分までとっていますので、12時の時点で続いている対局は最後までやっていいですということにしています。

ところが時として、みなが帰ったその後もシンとした広間で12時30分まで続いている大熱戦があったりします。今日もそんな風景でした。

160305教室


スーさんと高学年の子の対局。下図はその終盤から。いい寄せがあるでしょうか?

終盤





例えば▲5四桂とか、いいかもしれませんね。

△同金なら▲6三金△6一玉▲8二飛成で受けなし。
△7二玉は▲6一角が詰将棋的な面白い手ですね。△同玉に▲8二飛成△7二銀打▲5一竜△同玉▲4二銀△6一玉▲5一金の進行が一例。

さだまさしコンサート 市川文化会館

3月3日(水)は、さだまさしさんの市川文化会館コンサートへ行ってまいりました。

編成は、ボーカル&ギター&バイオリンのさださんの他には、ピアノ、打楽器、ギター(時折マンドリン)の3名。合計4名(「あのねーず」というそうです)の音数少ないアコースティックライブでしたが、これだけの楽器で演奏しているのが信じられないくらいの豊かな音が文化会館に満ちた素晴らしい音楽界でした。ギターもバイオリンも、ホントに木が鳴っている、生き物の歌。さださんの声に染み入るようにサポートする柔らかなピアノ、情景を思い起こさせてくれるような効果的な打楽器。約3時間、堪能させていただきました。

市川だからということもあるのでしょうか、古くからのファンが大喜びするようなグレープの曲が前半に並び、14曲が演奏されました。

1.案山子
2.雪の朝
3.無縁坂
4.縁切寺
5.精霊流し
6.関白失脚
7.北の国から
8.風の宮
9.ラストレター
10.夢見る人
11.人生の贈り物
12.主人公
13.まほろば
(アンコール)
14.風に立つライオン

もちろん、トークは名人芸。演奏よりMCのほうが長いのですが、まったく飽きさせることなくよどみなくお話しになります。笑いましたし、色々考えさせられました。

まちがいなく市川の重要文化財と、改めて思いました。

3月6日(日)は風に立つライオン将棋教室

3月6日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館の第3研修室です。
毎回場所が違いますので、ご注意お願いします。第3研修室は、公民館の3階です。

11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下
※兄弟姉妹でご参加の場合は、どちらかに合わせて一緒に来てもよいです。


今後の予定

3月 6日(日)第3研修室(公民館の3階)
3月13日(日)第2会議室(図書館の1階)*公民館清掃日のため12〜14時
3月20日(日)将棋教室名人戦のためお休み
3月27日(日)第3研修室(公民館の3階)

4月 3日(日)第1会議室(図書館の1階)
4月10日(日)第1会議室(図書館の1階)
4月17日(日)第3研修室(公民館の3階)
4月24日(日)第1会議室(図書館の1階)

3月5日(土)の確認

3月5日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10-12時に活動行います。


今後の予定:

3月 5日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月12日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
3月19日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
3月26日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

4月 2日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
4月 9日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
4月16日(土):9:30-11:30 行徳小会議室にて行われる「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
4月23日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
4月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記すべて無料です。

健康将棋

大きく報道された最高裁判決でした。
認知症患者の徘徊による事故が第三者に損害を与えた場合、ケースバイケースの総合判断にはなるものの、家族の賠償責任は免責となり得る。

安堵する面もあれば、ちょっと待てよと考えてしまうこともあります。
例えば認知症の人がベランダから植木鉢や物干し竿を落としたとする。下を歩いていた人が大怪我をして多額の治療費がかかるとしても、被害者はどこにも請求できない・・・ということもあり得る。

認知症高齢者は現在520万人。2025年には推定700万人。大きな問題です。社会全体として抱えるリスクを軽減しなければならない。

昨年末、「認知症予防に」という投稿で、認知症の予防、そして「予防」どころか軽度認知症患者の症状の改善・・・つまり「治療」に将棋が役立つ事例があるという記事を紹介しました。

もう少し具体的に言うと、チェスや将棋のような「駆け引き要素が加味された対人頭脳ゲーム」は、脳内免疫力を高め「認知予備力」を向上させるとのこと。シナプスを破損させる「アミロイドβ」という物質を排除し脳内神経のネットワークを保持する効力があるのだそうです。そこまでわかってきている。

麻雀の世界では既に、脳科学者や医師などにより「日本健康麻雀協会」が組織され自治体との共同事業で健康麻雀が推進されています。将棋で同様の動きがないのが不思議なくらい。単体で活動しているシニア中心の将棋同好会は各地に点在しているかもしれませんが、広域で組織的にというのはないですね。

既存の道場や教室とは雰囲気の違う、高齢者の初心者が入っていきやすい和気あいあいホンワカ将棋コミュニティを、時代はモーレツに求めている。が、そのニーズに応じて展開していける組織が無いんでしょうね。

誰を批判しているわけでもありません。私自身、公民館事業の打診などあっても手に追えないのでお断りしている状況ですので。「ニーズに対応できていないなぁ」と、ただ見ているだけです。

学童将棋の投稿とも重なる部分がありますが、高い棋力はいらない、将棋という伝統のボードゲームをとり入れて良いコミュニティを形成できる人に価値があるという認識が、まずは広がればと願います。

2月分報告

風に立つライオン基金へ2月分の寄付を行い、領収書をいただきました。ご報告まで。

明日3月3日は市川文化会館でさだまさしさんのコンサート。行って参ります(笑)。

2016年2月分領収書

ものの歩

将棋マンガって今、たくさん出てるんですね。情報通のスーさんから先日、色々教わりました。

週刊少年ジャンプはマイセンに置いてあるので、『ものの歩』は読むようになりました。高校将棋部の青春ドラマ。ストーリーはシンプルですが、橋本崇載八段が監修しているとのことで対局中の盤面がいい局面を描いていて、次の一手的に考えるのが面白いです。後手の子が勝負手を放ったらしい場面では、「えっと、どうなってるんだ?」と本をひっくり返して見たりしています。

しかし、はたから見ると、ジャンプを逆さにしてジッとにらんでいるオジサンって、かなりヤバイですね(笑)。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ