Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2016年01月

小学生名人戦千葉県大会2016

1月31日(日)は、千葉県青少年女性会館で小学生名人戦千葉県大会でした。

過去最高の150名ほどが参加したとのことです。
千葉県に将棋に熱心に取り組む小学生が増えたのか、あるいは一般クラスへの参加条件の緩和が浸透してきたのか・・・その両方でしょうね。いずれにしても喜ばしいことです。

小学生名人戦2016


実は、行徳将棋クラブの役割が様々になってきていまして、これまでのような紹介の仕方はどうなんだろうかと考えるところがあります。
つまり、「行徳ってどんなところだろう?」と遠くからちょっと何度か寄ってみてくれているような子があったり、様々な理由で次第に足が向かなくなっていたりと。

まぁしかし、皆様が生活の中に将棋を取り入れるべく様々な試行錯誤を重ねる中で、行徳将棋クラブをひとつの選択肢として選んでくださったことに感謝しつつ、縁のあった子供さんたちの活躍をサラリと結果だけ紹介します。

代表クラス:
日野貴文くん 3勝1敗で7位

Bクラス:
高坂直矢くん 4勝1敗で2位
武井一泰くん 4勝1敗で4位

Cクラス青:
小山晃仁朗くん 4勝1敗で4位
砂原奏さん  4勝1敗で6位

全体的なレベルですが、やはり参加人数が増えていますので、各クラスとも力のある選手たちの数が増えていると感じました。そんな中で、みなさんよくがんばってくれたと思います。

特に居飛車の子たちですが、序盤でハマり形になり将棋にならずボロリと手痛い負けを喫する対局が散見されました。
これまでそうならないような作戦体系でまとまっていたのが、色々やってみたいんでしょうね。ちょっと変わったことをしてみて、思わぬ返し技をかけられました。
振り出しに戻る。もう一度、序盤から。

Bクラス参加の女子のみなさん。小学生大会の個人戦は相変わらず厳しい戦いですが、しぶとく耐えて前を向きましょう。
ゲームに長けたすばしっこい男の子たちが次から次に出てきますので、Aクラスでも通用するくらいの終盤力がないとBクラスで上にはゆけません。
中盤で優勢の将棋を勝ちきれるかどうかですね。男の子が苦し紛れに暴れてきたときに
「えーっ、なにこれ?どうしよう」ではなく、
「ふふふ、あがいてもムダよ」と、余裕をもって対応できるようになるといいですね。

さあ、具体的な課題も見えましたので、新しい一歩を踏み出しましょう。


詰み局面。こういうところで、確実に仕留める。

詰み局面






答え:
▲1三香△2一玉▲2二角成△同玉▲1一飛成まで。

心もよう

もう1曲、陽水さんをやります。

「心もよう」。1973年9月に、アルバム「氷の世界」(同年12月)の先行シングルとして発売された曲。
「氷の世界」が日本音楽史上初の売上100万枚アルバムとなる、その導火線となりました。

ちなみに、陽水さんのデビューからのシングルを順に並べると、
デビュー曲: 「人生が二度あれば」
2nd シングル: 「傘がない」
3rd シングル: 「夢の中へ」
4th シングル: 「心もよう」(初のオリコントップ10入り)
となります。’72年から’73年。

「夢の中へ」や「傘がない」は時代を超えてゆける、どの時代でも受け入れられる歌。一方、その時代ならではの情景・空気感が色濃く詰め込まれた歌は、次第に知る人も少なくなってゆきます。

私自身、便箋に万年筆で手紙を綴ることなど今やすっかりなくなりました。

1月30日(土)の風景

1月30日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小3名、新浜小7名、南新浜小1名、富美浜小2名、塩焼小2名、新篤小1名、船橋葛飾小4名、浦安美浜北小2名、鹿骨東小1名、船堀第二小1名、未就学1名、計25名。

160130教室


心配したほど悪天候でなくてよかったです。

インフルエンザが流行っていますね。残念ながら明日出られないとの報告もありました。う〜ん、残念。
風邪ひいてなくてもマスク着用は賢いかもしれませんね。予防措置。

教室の対局より、詰み局面。

詰み局面







答え: 初手は▲9三銀
2手目△同香なら▲9一銀△9二玉▲8一銀△9一玉▲7二銀成△9二玉▲8一飛成(9一金)まで。
2手目△同玉なら▲9一飛成△9二香合▲8五桂△8四玉▲9三銀△同香▲同竜まで。

30日(土)教室参加者は足元に気をつけて

深夜に気温が下がり雨から雪になる可能性があるとのこと。また、雪にならなくても朝は路面が凍結しているかもしれません。

30日(土)の教室に参加する子は、くれぐれも注意して歩くようにしてください。うかつに走って転ばないよう。怪我をして翌日の大会に出られないなんてこと、ないようにしましょうね。

未完の道

甘利明経済再生相辞任。舞台がこの辺りというのは嫌な気持ちです。

千葉ニュータウン(印西市・白井市・船橋市)周辺開発絡みですね。
告発者の関係先である薩摩興業は、調べると下の地図の印がついた場所にあるようです。千葉県道189号線の未完成区間に居座っています。



土地トラブルでゴネて、出来る限り都市再生機構(UR)から金を取ってやろうとしたのでしょうか。それで甘利大臣に近づいた。普通にアプローチしても相手にしてもらえないので、「千葉県の甘利後援会をつくりましょう」という名目で。

口利きだったかそうではなかったか、微妙な「あうんの呼吸」の雰囲気だったんでしょうが、薩摩興業はURから2.2億円の補償金をとることができた。
もっととろうとしたが、甘利事務所の動きが鈍くなったので週刊誌に売ったのかもしれませんね。

個人的にはTPPは面白くない思いではいるのですが、さりとて日本を代表してあれだけ外交交渉の場で立ち回った大臣が、こんなローカルのショボい事案で・・・ というのは、なんともやりきれないです。

1月30日(土)の確認

1月30日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて10-12時に活動を行います。


1月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

2月 6日(土):10-12時 行徳公民館第1和室
2月13日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月20日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月37日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

1月分寄付完了

1月分の寄付につきまして、風に立つライオン基金より領収書を発行いただきました。確かに届けましたという証として、掲載いたします。
1月分領収書


尚、2月も7・14・21・28日(日)と、これまでと同じ時間帯で公民館の場所を確保しています。みなさまそれぞれに各種イベントや行事があると思いますが、一人でも二人でもというつもりで準備していますので、都合に合わせて参加してください。

7〜8名相手にして一人か二人には負かされる感じになっていますので、「今日はオレが勝つ!」という楽しみを持って来てくれるのもいいかなと思います(笑)。

U-23サッカー日本代表おめでとう

代表戦しか見ない不届き者ですが、率直に嬉しいです(笑)。オリンピック出場をかけたイラク戦、テレビ観戦しました。後半ロスタイムのゴール、シビレました。

よく知らなかったのですが、「おとなしい世代」とか「世界大会に出られない世代」とか言われてきたそうですね。でも、よくまとまっていて日本的な良さを持ったチームのように見えます。感動をありがとう。オリンピック代表おめでとうございます!

行徳野鳥観察舎と赤レンガ

様々なニュースがあり色々と考えるところありますが、身近なところで。

大久保市川市長が、国府台の赤レンガ保存と行徳野鳥観察舎存続について、森田県知事に来月三日に直接要請を行うという報道がありました。

行徳野鳥観察舎については県行政改革委員会に廃止方針が諮問されているとのこと。つまり方向性としては「廃止してはどうか」という流れになっており、何もしないと廃止に向かいます。近く答申が行われるとのことで、その前に市川市からの声を届けようということでしょう。

GSCのみなさんにも協力いただいた観察舎存続を求める署名は現在3500名ほどにもなっているとのことで、市民の声が市川市を動かした模様。

赤レンガについても、保存を訴える市民ミュージカルに参加したGSCメンバーもあり、注目です。東日本大震災でかなり傷んでしまい、現在はシートを被せて雨漏りをしのいでいる痛々しい状況とのこと。

観察舎は「機能」の必要性、赤レンガは「歴史的建造物としての価値」をアピールするということになるでしょうか。

子供たちが、自分自身で行動したことが行政を動かし何かが変わったんだということが実感できる良い機会になることを願っています。

1月24日(日)の風景

1月24日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行いました。

子供さんの参加は7名、3500円の募金をいただきました。
また、昨日・本日と、子供さんの参加・不参加に関わらず募金をと寄付してくださった方々があり、その金額が3000円でした。

1月分集計:
10日: 3500円
17日: 4000円
24日: 3500円
追加分: 3000円

1月分合計14000円は、近日中に風に立つライオン基金へ送金します。
尚、来週は小学生名人戦のため風に立つライオン将棋教室はお休みです。

ミンダナオの施設では、子供ひとりあたりの年関経費が5万円とのこと。他の世界の貧しい地域でもたぶん似たような水準ではないでしょうか。みなさまの支援は、大きな力だと思います。

将棋に関わらず「募金だけでも」と力を貸していただける方が現れるというのは、全く予想外でした。深く感謝申し上げます。

ピアノ将棋限定ではなく誰でも楽しめる企画があったらいいかもしれませんね。

以前冗談で言っていた、行徳将棋クラブピアノ発表会とか、検討の余地ありかも。絵の上手な子が居たら、似顔絵企画とかもありか。

人生が二度あれば

160123マイセン1月23日(土)夜、マイセンライブ。天気が荒れずに助かりました。

ギターオヤジたち、様々なメーカーのフォークギターを持っていて、毎回色々な音を楽しめます。写真は中山さんのギルド。

私はさほどこだわりはなく、バランスよくオールラウンドにこなしてくれるヤマハを使用しています。


ライブ前のスタジオ練習の際に、井上陽水さんの「人生が二度あれば」を撮ってみました。
1972年、陽水さんがまだフォークのころのもの。初期の名曲ですが、その後ポピュラー色を強めたためか最近は演奏されることも少なくなりました。そのような曲をひろってゆくのも、意味があるかなと思います。
昭和の1シーンを焼き付けたスナップ写真のような楽曲です。

1月23日(土)の風景

渋幕中2名、行徳小1名、南行徳小1名、新浜小6名、南新浜小1名、富美浜小3名、塩焼小3名、船橋葛飾小3名、浦安美浜北小2名、浦安東小1名、浦安南小1名、鹿骨東小1名、未就学2名、計27名。

160123教室


スポーツ関係がストーブシーズンだからでしょうか。人数多め。手合いつけだけでイッパイイッパイで、なかなか手がゆきとどかずスイマセン。

渋幕生は、入学試験期間ということで学校休みとのこと。おお、そうであったか。ガンバレGSC受験生。

忘れ物手袋の忘れ物あり。

白とびしてわかりにくいですが、水色と白の横縞模様です。私が持っていますので、次回に「自分のです」と声をかけてください。


教室の対局から。詰み局面です。

詰み局面







解答: ▲2二竜△2四玉▲2三竜△1五玉▲1六歩まで。

1月24日(日)は風に立つライオン将棋教室

風に立つライオン基金募金のお願い1月24日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館3階の第3研修習室です。
毎回場所が違いますので、ご注意お願いします。第3研修室は、3階でエレベーターを降りてすぐ前の部屋です。

11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下

今回は、兄弟姉妹で参加の方はどちらか一方に合わせてけっこうです・・・ということでやってみます。
雪で参加者が少ないと予測されますので、この機会にトライしてみたいと思います。

尚、今後ですが、大会のない日曜日は基本的に実施していく予定です。


ライオン基金とは関係ないのですが、
先日モザンビークの話題について書きましたが、ちょうど先ほど、テレビ朝日の「こんなところに日本人」という番組でモザンビークのスラム地区に住み込み、子供たちに教育を施している日本人女性が紹介されていました。

数年前に仕事の出張で来て、「誰かが何かしないといけない」「ここには自分のやることがある」と、単身渡ってきたとのこと。貯金は底をつきかけているとのことですが、地元の若者に手伝ってもらいながら学校をつくるなどの活動をがんばっておられます。

彼女も言っていましたが、やはり外資が入ってきて貧富の差が広がり続けていると。
日本も農業プロジェクトをやるのであれば、その方法を慎重に考えなければならない。

外交上、政治的かけ引きとして、あるいは日本企業への公共事業として、大きな金額の事業が必要という事情はあるにせよ、本当に現地の人々のためになっているのは、数百億円のお金よりも、彼女のようなひとりの日本人の存在であるということを、多くの人に知ってほしいと思います。

1月23日(土)の確認

1月23日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて10-12時に活動を行います。


1月23日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
1月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

2月 6日(土):10-12時 行徳公民館第1和室
2月13日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月20日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月37日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

エンタメあれこれ

真田丸なんて重たい記事書いてスイマセン。

実は、TSUTAYA行徳店のNHK大河ドラマの棚に置いてあった1985年の「真田太平記」にこのところすっかりハマっていました。すぐに影響される、わかりやすいバカです(笑)。

「大河でこんなのあったっけ?なんでこんなイイ作品が記憶にないんだろう?」と思ったら、大河ではなく水曜ドラマでの放送だったんですね。85年は丁度受験の年なので、知らないでよかったかも。

現在放送中の「真田丸」スタッフ・キャストもこれを意識しているでしょうが、重厚さや色気ではかなわないので、ユーモアと展開の面白さで勝負なんでしょうね。


ロックバンドボーカルの某氏。

吉田拓郎ファンなので、何も言えない(笑)。ひっくり返っては「しょーがないなぁ」と頭抱えながらもついてくるファンが、彼にどれだけ居るかでしょうね。拓郎ファンは、女性問題だけではないのですが度々ひどく裏切られひっくり返りながらついて来ました。

ちなみに拓郎さんの最初の奥様は昔「新六文銭」というバンドのメンバーだった方で、今でも小規模で音楽活動をしています。拓郎ファンが経営しているフォーク酒場なども会場を提供して応援してくれているようです。「その節は、うちの大将がすいませんねぇ〜」みたいなカンジでしょうか。


SMAP。

事務所トラブルは、ファンに見えないようにやらないといけないでしょうね。

マネージャーさんと、週刊誌記者の見ている前ではなく個別に話し合い、
「あなたの実績は認めるのだけど、やはり後継ぎは同族の娘だし、会社の方針にも従ってもらわないと困るのですよ」
というような話を冷静にして、その上でまったく聞く耳を持たない、決裁も仰がずに勝手にどんどんやってしまうということであれば、段階を踏んで解雇という道もある。その際は、タレントに会社のほうから働きかけて状況を説明し、意思確認をするという流れでしょうね。

「SMAPを連れて出て行け」と言われそうしようとしたマネージャーさんを助けようとしたら「反旗を翻した」ってことになってしまい、謝らないといけなくなった・・・ という風に、そのタレントのファンからは見えてしまうのではないか。
仮に「謝る」という行為が必要であったとしてもそれは会社内のことであって、「社長に謝りました。そのおかげでここに立てます」と外に向かって言う必要はない。

芸能界を去るという女性マネージャーさんは、SMAPをNHKのど自慢や震災復興企画に出演させるなど、身近なタレント像による社会貢献を理想に描いていたのではないかと思います。一休みされたらぜひ、再起してそういった分野でご活躍を期待したいです。

小学生名人戦に申し込みを

小学生名人戦の千葉県大会が1月31日(日)に迫りました。
申し込み締め切りは1月26日(火)となっています。まだの方は千葉の将棋情報サイトをご確認の上申し込みお願いいたします。

一般A〜Cに参加する子は、エントリークラスについての注意点。
これまで行った教室や道場でもらった級の中で、いちばん上の級が属するクラスにエントリーしてください。
例えば3つの教室や道場に行ったことがあり、3級と4級と5級という場合、3級をとってAクラスへのエントリーとなります。
「行徳教室では3級だけど、道場では5級なのでBクラスで」というのはダメです。わかると失格になる場合がありますのでご注意ください。

「子供は31日は空いているのだけど、両親とも都合が悪く連れて行けない」という方はご連絡ください。私が連れてゆきます。

がんばりましょう。

真田丸

前稿からの流れで、もう少し。

中学校の教科書に、「プランテーション」という言葉が出てきます。帝国主義時代には、大国は武力を背景にアフリカ・アジアなどを植民地化し、農場の大規模経営の手法を持ち込み、安価な農産物の供給源としました。

現地で消費される農作物を細々と生産し自給自足に近い形で暮らしているところへ、貨幣経済と企業経営の手法が入ってくるとどうなるか。農民たちは、農場主に安い労働力で使われる使用人の立場になってしまいます。作った作物は自分のものではありません。食べたければお金を出して買わなければならない。お金がないと生きていくことが出来なくなってしまいます。

さらに、これら農作物は金融商品となって相場が展開されているという元も子もない状況がある。命をつなぐための大地の恵みとかいう価値は踏みつけられ、資本家たちのカードに過ぎなくなる。
農民たちはお金がないと暮らせなくなり、さらに賃金は安くたたかれ奴隷のようになる。貧困に陥り、飢える。テロの温床ができあがる。

このような状況は帝国主義と世界大戦の時代を経て終わったかといえば、そうではない。
「武力」が「経済圏の構築」とか「ODA」という建前にすりかわり、少しも変わらないことが行われています。
日本も、過ちを繰り返すかもしれない。

例えば今、アフリカのモザンビークで「プロサバンナ事業」という日本のODAが行われようとしています。
日本の700億円の円借款により広大な農地を開発し、大豆やトウモロコシなどの一大供給源をつくろうというもの。現地政府は大喜びですが(支配者にとっては多大な利権)、農民や日本のボランティア団体からは反対の声があがっています。

700億円なんて、いらない。ほんとうに現地の人々の暮らしに協力したいと思うなら、農家と市場をつなぐ一本の道路の整備であったり、ごく小規模の灌漑であったり、それでいい。植民地のようになり貧富の差が拡大し不幸な歴史が繰り返されるなら、その金額は倍返しではすまない。
でも、それではグローバル化し大きくなりすぎた日本企業にとってのウマみはない。

しかし、さらに大局的に見て。
中国が、アフリカの土地をガッサガッサと買いあさっている。新植民地主義に名乗りをあげている。
日本がやらなければ、中国がやるだけだろう。日本がやるより、さらにヒドいことになる。


自分の生き方を、考えています。

商社に残り、こういったことすべてを飲み込み、現地の人々や日本のボランティア団体の批判を一身に受けゲスの極みに陥りながらも、その中でも少しでもマシに、流れに逆らえないながらもなんとかマシに、と、もがき苦しむ人生もあったと思います。

あるいはキッパリと決別し、前稿のミンダナオの烏山さんのように、身を捨てて現地の人々と一緒に闘う人生もあったと思います。

中途半端に様子を見てしまった、自分。セコい人間です。
死に場所を探しているのかもしれない。ふと、そう思います。

コインでも、最後まであきらめてはいけませんね。
これで、勝つ。戦国時代の真田家のように、小国の戦い方をしてゆくつもりです。

1月17日(日)の風景 ミンダナオのこと

1月17日(日)は、行徳公民館第2学習室にて風に立つライオン将棋教室を行いました。

前回とはまたちがったみなさまのご参加で、合計8名。4000円の募金をいただきました。
来週もう一度実施した後に、1月分を合わせて基金へ送金いたします。


基金の公式facebookに、フィリピン・ミンダナオ島に長崎県五島出身の烏山逸雄さんが1997年に設立した児童養護施設「ハウス・オブ・ジョイ」に100万円を寄付をしたとの報告がありました。

ミンダナオはフィリピンの南の島。16世紀からはスペインが、第二次大戦後はアメリカがフィリピンを支配してきましたが、大国の政策はどうしても「大規模農場主と低賃金で働かされる奴隷のような農民」という図式になりますので貧富の差が大きく、貧困により捨てられる子供たちが後を絶ちません。

そして重要なのは、世界中に共通の問題として、食べることが出来ぬ子供たちが過激派組織に入らざるを得ないという現実。貧困がテロリストを生んでいます。ミンダナオ島でも、アメリカに後押しされたフィリピン政府とミンダナオの分離独立を掲げるイスラム過激派との内戦が長く続いてきました。


施設の設立者である烏山さんも、以前は商社マンだったそうです。インタビューによると、接待や利益重視の仕事に生きがいを感じられなくなり、海外青年協力隊時代に農業指導をしたミンダナオで孤児たちを助けたいとひとりで決断。「どうやって運営するんだ?」という周囲の反対や奥様の暮らしの不安を押しきり、商社時代の貯金を注ぎこんでつくってしまったとのこと。
しかしスケールの大きなことをやりきると、人望のある人には協力者がついてくるものですね。現在は故郷五島の支援者たちからの寄付を中心に運営されているとのことです。
その活動は単に貧しい子を助けるというだけでなく、確実に平和に寄与しています。同じく商社出身の者として、敬意を表したいと思います。

東へ西へ

YouTubeチャンネルを弾き語りのライブラリーにしたいと思っているのですが、喉が治らず辛抱重ねて幾年月。
しかし、次第に歳もとるし明日何が起こるかワカリマセンね。限られた声域の範囲で何とかボチボチやっていこうと思います。

今日は、井上陽水さんの「東へ西へ」。

1990年代前半に、本木雅弘さんのカバーで栄養ドリンク「リゲイン」のCMソングに起用されました。
まだバブルの余韻残る時代。グローバリズムの中で世界で戦う日本人ビジネスマンを応援しつつ、どこか悩ましげに失われた20年を予感させる怪しい響きが世を包みました。

1月16日(土)の風景

1月16日(土)は七中ブロックコミュニティークラブ「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加しました。

160116七中


今日は人数が多かったですね。将棋トーナメントも20名が参加しました。
いっぽう入門教室組は、駒の動き方からの子と「駒の動き方は覚えたんだけど、どうやって指していったらいいか教えてほしい」子が混在。このケースは、正直ちょっと悩む(笑)。結局はじめての子に合わせるしかないので復習からの子には不完全燃焼だったかも。ぜひ公民館に来てくださいねー。

下図はトーナメントから詰み局面。こういうのをガッチリ勝ちきれると勝率が上がるんですが、「詰むよ」と言われればわかるけど、実戦の中で見つけるのがタイヘンですよね。

詰み局面







答え:▲2一金△同玉▲2三飛成△2二合駒▲3二金△1一玉▲2二金(竜)まで、7手詰。

1月17日(日)は風に立つライオン将棋教室

風に立つライオン基金募金のお願い1月17日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。

場所は行徳公民館4階の第2学習室です。
毎回場所が違いますので、ご注意お願いします。

今回も以下の時間帯で行います:
11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下
ご参加お待ちしています。


さだまさしさんのコンサートが3月3日に市川文化会館で行われるのですが、人気あるんですね。すぐにソルドアウトでした。1月9日(土)が売り出し日だったのですが、将棋教室から帰って予約しようとしたら文化会館受付分はすでに完売しており、あわててローソンへ走ってかろうじてゲット。
10年ほど前に市川文化会館でさださんのコンサートを観ましたが、その頃は発売日から何日か経ってからでもとれたのでゆっくり構えていました。
舞台の仕事をしている知人が以前、「市川文化会館を安定して満杯にできるのは宝塚とさだまさし」と言っていたのを思い出します。

1月16日(土)の確認

1月16日(土)の確認です。

七中ブロックコミュニティークラブ主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加します。
場所は七中(行徳公民館の隣)です。ご注意ください。
上履きを持参してください。


1月16日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
1月23日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
1月30日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

2月 6日(土):10-12時 行徳公民館第1和室
2月13日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月20日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブ主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加
2月37日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記すべて無料です。

醉象

NHK大河ドラマ「真田丸」、第一話面白かったです。ユーモアがあり楽しい。CGを使い各武将の勢力図を立体地図的に可視化してくれるのもよい試みだと思います。歴史の勉強になるので10代のみなさんにも絶賛おすすめ。

真田兄弟、信幸と信繁の将棋のシーンも出てきましたね。
信繁(幸村)が兄と話をしながらひとりで盤上の駒を動かすシーン、気になって後でビデオを止めてマニュアックに見てみました(笑)。すると、おっと変わった駒が。

ホントはいけないのかもしれませんが、将棋ソフトでつくれないのでビデオからキャプチャさせていただきました。NHK様、学習のため何卒お許しくださいませ。

真田丸より


7七に「醉象(すいぞう)」という駒があります。「酔っ払った象」ということで、暴れん坊のアブナイイメージ。
調べたところ、動き方は、金にナナメ後ろの2箇所を足したもの。つまり、真後ろに行けない以外は玉と同じ。相手陣に入って成ると「太子」となり真後ろにも進めるようになります。ちなみに、「太子」ができちゃうと玉に加えてそれも詰まさなきゃいけなくなるんですって。
この時代より前には、初期局面で5八の地点(玉の真上)にこの駒を置く種類の将棋があったとのこと。

さて、ドラマでは上の局面で信繁の手がこの醉象をつまみ8七の地点に移動させました。きっと醉象を自分に見立てて、今9七の地点が戦場になりそうなので、「こういう場合にはいち早くかけつけるぞ」という意気込みを表したのでは?と思うのですが、どうでしょうか。

それにしても、よく年季の入った将棋盤をそろえたものです。さすが大河、小道具さんあっぱれ。駒の書体が近代のものなのは仕方ないですが、種類として漆の書き駒というのは正しいようです。この時代は公家や僧侶に頼んで書いてもらっていたようで、中でも漆書きが上等のものとされたとのこと。彫り駒が広まるのはもっと後の江戸時代で、平民の職人さんはそんなに立派に文字を書くことができないので型紙を貼ってそれを彫るスタイルの駒つくりが出てきたらしい。

気の早い話ですが(笑)、関が原の合戦後に九度山に幽閉された昌幸・幸村はよく碁を打ったという話も残っていますので、そのようなシーンも描かれるのか興味深いです。

受験生のみなさんがんばって

ようやく冬らしい、身を切るような寒さが訪れました。

体が慣れていないので風邪をひきやすいですね。特に受験生のみなさんは気をつけてお過ごしください。
大学受験生は、今週末センター試験ですね。がんばってください!


3手詰
3手詰







解答: ▲1二銀△同馬▲3一竜まで3手詰。

無題

ケルン大晦日事件の検索からのアクセス多し。その後も地上波ではあまり報道されず、されても起きたことそのものはサラリと流し、その後の移民排斥のデモなどを中心に扱っている。「ふ〜ん、ヨーロッパってタイヘンなんだ」くらいで大衆が受け流してくれる程度に抑えてある。
例えばTDLのイベントで賑わう舞浜駅の前でこれが起きることも、政策の舵取り次第で十分にありうる。それを我々は認識すべきだ。

スカパーには我が家は加入していませんが、井上陽水ライブが今日放送されたんですよね。見たかった。
音楽史上初のミリオンセラーアルバム「氷の世界」から40年が経過。近年また見直され、若いミュージシャンにもカバーされています。
ご本人は「たまたま出てきただけ」「締切りに追われてたんでしょうかね」と言われていますが、そのたまたま綴った言葉が時代を超えて世相をズバッと斬っている。

『 人を傷つけたいな 誰か傷つけたいな 
 だけど出来ない理由はやっぱりただ自分が恐いだけなんだな
 そのやさしさを秘かに 胸にいだいてる人は 
 いつかノーベル賞でも もらうつもりでがんばってるんじゃないのか
 ふるえているのは 寒さのせいだろ 恐いんじゃないね
 毎日、吹雪、吹雪、氷の世界  』

「人を殺したかった。相手は誰でもよかった」・・・誰もが本能として持っている残虐性。それをイケナイことと押さえ込む氷の世界で生きる社会の人々を「ノーベル平和賞でももらうつもりかい?」と吐き捨てる。


3手詰
3手詰







解答: ▲7一飛△同玉▲7二金まで3手詰。

1月10日(日)の風景  17・24日も実施します

1月9日は風に立つライオン将棋教室。6名のご参加をいただき、また「募金だけでも」とおっしゃってくださった方があり合計で7名分、3500円を集めさせていただきました。17日、24日も実施しますので、その後に1か月分をまとめて風に立つライオン基金へ送金します。

他の予定で今日たまたま来られなかったという連絡も数名いただいています。1月につきましては今日の棋力別の時間帯で実施してみて、よりよい区分けがあればまた考えたいと思います。棋力別より例えば兄弟姉妹で一緒に参加できるようにしたほうがいいかどうか、悩みどころではあります。

二段以上についての問い合わせがありましたので、ご説明します。
私も普通のアマチュアの有段者に過ぎませんので、多面指しで有段者を何人も相手にするような能力は正直、持っていません。ほぼ直感で指していきますのでかなり雑になりますが、それでもまぁいい練習にはなるだろうというのはせいぜい初段くらいまで。それより上の子たちにはいくらチャリティーとはいえ、甲斐なく時間を過ごさせることになってしまいます。
バッティングセンターでユルい球を打って楽しむつもりで、それでもいいということでしたらどうぞお越しください。

次回とその次の部屋ですが、1月17日(日)は第2学習室(4階)、24日(日)は第3研修室(3階)です。


行徳野鳥観察舎の署名も、ありがとうございました。終了後、野鳥病院へ直行し手渡しいたしました。
今日は野鳥観察会も実施されていて、来場者も多く活気がありました。困難に直面して、スタッフさんやファンの方々の思いが結集しているエネルギーを感じます。存続を祈りましょう。

野鳥観察舎前



昨日の土曜教室からアレンジして5手詰。「あ、オレのっぽい」という子は居ますか?(笑)
5手詰







解答: ▲5一角△4一玉▲6二角成△4二玉▲5一馬まで5手詰。

早く家へ帰りたい Homeward Bound

160109マイセン1月9日は今年最初のマイセンライブでした。

ライブが終わってから、片付けの最中にサクッと一曲、ミニデジカメの動画機能を使いサイモン&ガーファンクルの「早く帰りたい」を録音しました。

さだまさしさんは、若き日にポール・サイモンのギターを目標に練習したと言っています。相当聴きこんだはずです。

さださんの「案山子」という名曲がありますが、この「早く家へ帰りたい」が何となく雰囲気的に、影響があるのでは?と、密かに思っているのですが。どうでしょうね(笑)。

元旦(大晦日深夜)のNHK番組「今夜も生でさだまさし」でさださんが「案山子」を歌いました。
これまでは日本の田舎から都会へ出た若者への歌としてしか聴いていなかったのですが、風に立つライオンの企画を進めていたこともあり、海外の厳しい環境で患者や子供たちと接している孤独な日本人の姿が目に浮かびポロポロ涙がこぼれました。

『 元気でいるか 街にはなれたか 友達できたか 
 寂しかないか お金はあるか 今度 いつ帰る 』



Homeward Bound (早く家へ帰りたい Simon & Garfunkel)

I'm sittin' in the railway station
Got a ticket for my destination, mmm
On a tour of one night stands
My suitcase and guitar in hand
And every stop is neatly planned
For a poet and a one-man band

※Homeward Bound, I wish I was
Homeward Bound
Home, where my thought's escaping
Home, where my music's playing
Home, where my love lies waiting
Silently for me

駅舎の中で座って
次の場所への切符を手にしている
一晩歌っては旅から旅へ
スーツケースとギターを持って
どこへ行ってもそれなりに迎えてくれる
独り演者の詩人の僕を

※早く家へ返りたい そうできたなら
早く家へ返りたい
故郷 悩みが解き放たれ
故郷 僕の好きな音楽が流れ
故郷 愛する人が待っていてくれるところ
何も言わずに

Every day's an endless stream
Of cigarettes and magazines
And each town looks the same to me
The movies and the factories
And every stranger's face I see
Reminds me that I long to be

※Repeat

毎日毎日、果てしない河の流れのように
タバコを吸い雑誌を読んで過ごす
どの街も僕には同じに見えるよ
映画や工場が立ち並んでいる
見知らぬ人々の顔を見て
どうしようもなく恋しくなるんだ

※繰り返し

Tonight I'll sing my songs again
I'll play the game and pretend
But all my words come back to me
In shades of mediocrity
Like emptiness in harmony
I need someone to comfort me

今宵僕はまた歌を歌う
ショーをつくり自分を演じる
でも吐いた言葉は全て自分に返ってくる
ありきたりの影の中に
空虚に響くハーモニーのように
誰か僕を癒してくれないか

※繰り返し


(日本語訳: 原伸一)

1月10日(日)は風に立つライオン将棋教室

1月10日(日)は、風に立つライオン将棋教室を行います。

初級の子は、自分の得意戦法をつくり相手のさまざまなパターンに対応できるようになりましょう。
中級の子は、得意戦法を磨いてゆきましょう。
上級の子は、得意戦法をベースにより有利な戦い方を学び初段を目指しましょう。

風に立つライオン基金へひとり500円の募金をお願いします。
また、明日については行徳野鳥観察舎の存続に署名をいただけたらありがたいです。

場所は行徳公民館4階の第5学習室です。
いつもの和室ではありませんのでご注意ください。

時間は以下の通り:
11時〜12時: 初段〜3級
12時〜13時: 4級〜6級
13時〜14時: 7級以下

ご参加お待ちしています。

風に立つライオン基金募金のお願い

1月9日(土)の風景 指し初め式&恵比スーさん

1月9日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

七中1名、行徳小5名、南行徳小1名、新浜小5名、南新浜小1名、富美浜小3名、塩焼小3名、大和田小1名、新篤小1名、葛飾小1名、浦安南小1名、葛西第二小2名、鹿骨東小1名、未就学2名、計28名。


まずはいつものようにお友だち同士で対局。それから指し初め式を行いました。

160109教室


指し初め式。学年順に、1手ずつ指してゆきます。
「お願いします」と挨拶の礼をして、1手指して、再び礼をして。

16指し初め式


そしてそして、恵比スーさんのお年玉企画。
今年も色とりどりのプレゼントがテーブルの上に並びました。
詰将棋ハンドブックは何と浦野真彦先生のサイン入り。また動物将棋は北尾まどか先生にサインをもらってきてくださっていました。スーさんの愛情に感謝です。

お年玉プレゼント



さあ、今年も病気・怪我などせずに、元気でがんばりましょう。

まずは小学生名人戦。東京は2月14日、千葉は1月31日ですが千葉大会は一般ABCクラスは東京在住でも千葉の将棋クラブ(もちろん行徳将棋クラブも)で初段以下なら出られます。
現時点で私から何も言われていない子は級は据え置かれている前提で、年末〜今日にかけて新しい認定証を渡した子はその級で申し込みしてください。千葉の申し込み詳細はこちら

成人式おめでとう

行徳将棋クラブの第一世代が、とうとう成人式を迎えます。

娘と息子の同級生数名ずつ、全部で10名くらいでマイセンでやってたんですよね。当時はまだ一般公開しておらず、公民館サークル登録団体ではありませんでした。私も、不特定多数を受け入れてやっていく決心はしていなかった。
でも、オイシかったですよね。さくらんぼ入りの濃厚なカルピスを飲んで。マスターが「子供たちがんばってるから」と焼き芋とかお菓子とかタダで差し入れてくれて。

みなさん、いい若者に育ったことでしょう。ご活躍を、陰ながら応援しています。成人おめでとう。


3手詰
3手詰








解答: ▲1二銀△同玉▲3一角成まで3手詰。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ