Hara Blog

千葉県市川市の行徳で弾き語り活動を行っている、フォークシンガー原の日記です。公認将棋指導員として、子供たちの将棋の話題なども。

コメント欄の運用について。様々な経緯から、次のようにさせていただいています: ブログ主およびコメント投稿者含め、互いの意見に対する反論や、ネガティブなニュアンスを感じさせるとブログ主が判断したものは、削除します。続く人はブロックし、解除しません。何卒ご了承ください。

2014年01月

親子で楽しむ1手詰 持ち駒が銀

先日の、「親子で楽しむ1手詰 持ち駒が金」ですが、解答図で金も銀も利いているマスに二重に色をつけ修正アップました。
また、カテゴリ別アーカイブに「親子で楽しむ1手詰」カテゴリを設けました。少しずつ問題を増やしてゆきたいと思います。

今日は、「持ち駒が銀」です。

すすめかた:
1.問題図の通りに駒を並べて、銀を子供さんに渡してください。
  「銀をどこに置いたら勝ちでしょう?」と質問して考えさせてください。
2.濃いグレーの場所に子供さんが金を置いたら、
  「スゴ〜イ、正解」と、まずは一度ほめてあげます。
3.「王様がここに逃げたらどうする?それじゃここは?」
  と言いながら、色んな場所に玉を動かしてください。薄いグレーのマスには銀が、黄色のマスには金が利いています。グレーのマスに動いた時には銀でパシャッ、黄色のマスに動いたときには金でパシャッと子供さんが玉を捕まえられることを確認してください。
4.「じゃぁ、最後。この銀を、とっちゃったらどうする?」
  と言って、玉で銀をとってください。その玉を、金でパシャッと捕まえられることを確認してください。
  「はーい、正解。銀がとられても金が居ました〜。勝ちィ〜」
  と言って、ほめてあげてください。

では、問題です。

銀の1手詰 問題1:
銀の1手詰1


銀の1手詰 問題1解答: ▲5二銀
銀の1手詰1解答




銀の1手詰 問題2:
銀の1手詰2


銀の1手詰 問題2解答: ▲4二銀
銀の1手詰2解答




銀の1手詰 問題3:
銀の1手詰3


銀の1手詰 問題3解答: ▲2一銀
銀の1手詰3解答




銀の1手詰 問題4:
銀の1手詰4


銀の1手詰 問題4解答: ▲2二銀 (▲1二銀は△同飛と飛車でとられてしまいます)
銀の1手詰4解答




銀の1手詰 問題5:
銀の1手詰5


銀の1手詰 問題5解答: ▲1二銀 (▲2二銀は△同角と角でとられてしまいます)
銀の1手詰5解答

2月1日(土)の確認

2月1日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて10−12時に活動を行います。

2月 1日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月15日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
2月22日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記いずれも無料です。


小学生名人戦に向け、良い準備をしましょう。

芝浦サロンにて

LPSAより、石橋幸緒女流四段の現役引退とLPSA退会が発表されました。LPSAサイト

29日が石橋先生の芝浦サロン担当日でしたので、早速ご挨拶に伺いました。次にお目にかかれるのいつになるか、わからないので。
相変わらずのサービス精神あふれる明るい声で迎えてくださいまして、楽しいひと時を過ごしました。

万物生光輝この日はご来場のお客様に好きな言葉を書いてくれるそうで、筆と硯がテーブルの上に準備されていました。


やはり石橋先生といえばこの言葉。「万物生光輝」を書いていただきました。


すばらしい書です。どうもありがとうございます。


引退と退会に関することは一切話していません。
私としてはただただ、昨年の女子アマ団体戦でGSGメンバー親子がきっと一生忘れないであろう良い思い出をいただいたことを、とてもありがたく感じています。芝浦サロンにいらっしゃるうちにご挨拶をと思いました。GSGのみなさんにも、報告まで。残念ながら、2月11日のショコラトーナメントにはいらっしゃらないとのことです。


GSGメンバーにもうひとつ。実は石橋先生の詩に曲をつけた歌の第2弾があり、今回はアカペラではなくちゃんとアレンジしてカラオケも出来ているんです(笑)。桜の季節に合わせてYouTubeアップしたいと思いますので、ご協力いただけたらありがたいです。

今日のところは歌詞だけ見ておいてください:

真白な指し手には
 伝えきれない
 思い出の数だけ
 涙がにじむ
 幼くて傷つきもした
 あたしは少しくらい
 大人になれたのかな
 サロンの窓から桜の雨
 ふわりてのひら
 心に寄せた
 一手集めてできた花束を
 盤上に放と
 』
 (春、誰しにも桜ノ雨が舞いますように)石橋幸緒・詩

親子で楽しむ1手詰 持ち駒が金

昨日「こんな本が出ないかな〜」と書いた「親子で楽しむ1手詰」。そうか、ブログでやればいいじゃないかと思い付いた。お父さんかお母さんが携帯やスマホを片手にブログを開いてもらって、駒を並べてくれたらいいですね。

私の根気がもつかどうかですね(問題を制作する)。まぁ、長い目で見てくださいますようお願いします(笑)。
というワケで、持ち駒が金の1手詰めを、銀とのコンビネーションで5題つくってみました。

すすめかた:
1.問題図の通りに駒を並べて、金を子供さんに渡してください。
  「金をどこに置いたら勝ちでしょう?」と質問して考えさせてください。
2.オレンジ色の場所に子供さんが金を置いたら、
  「スゴ〜イ、正解」と、まずは一度ほめてあげます。
3.「王様がここに逃げたらどうする?それじゃここは?」
  と言いながら、色んな場所に玉を動かしてください。黄色のマスには金が、グレーのマスには銀が利いています。黄色のマスに動いた時には金でパシャッ、グレーのマスに動いたときには銀でパシャッと子供さんが玉を捕まえられることを確認してください。金も銀も利いているところ(黄色とグレーの二重の色のマス)はどちらでパシャッでもよいでしょう。
4.「じゃぁ、最後。この金を、とっちゃったらどうする?」
  と言って、玉で金をとってください。その玉を、銀でパシャッと捕まえられることを確認してください。
  「はーい、正解。金がとられても銀が居ました〜。勝ちィ〜」
  と言って、ほめてあげてください。

では、問題です。

金の1手詰 問題1:
金の1手詰1


金の1手詰 問題1解答: ▲2二金
金の1手詰1解答




金の1手詰 問題2:
金の1手詰2


金の1手詰 問題2解答: ▲2三金
金の1手詰2解答




金の1手詰 問題3:
金の1手詰3


金の1手詰 問題3解答: ▲2三金 (▲1三金だと△同桂ととられてしまいます)
金の1手詰3解答




金の1手詰 問題4:
金の1手詰4


金の1手詰 問題4解答: ▲2一金
金の1手詰4解答




金の1手詰 問題5:
金の1手詰5


金の1手詰 問題5解答: 2三金
金の1手詰5解答

小学生名人戦千葉県予選 申し込み締め切りは今日

小学生名人戦千葉県予選の申し込み締め切りは本日、1月28日(火)となっています。

「子供は出たがっているのだけど、親の都合がつかないので迷っているうちに時間が経ってしまった」
・・・なんて方がGSCにいらっしゃいましたら、速攻申し込んで私にご連絡ください。私が付き添います。
申し込み概要は千葉の将棋情報サイトに掲載されています。

手洗い週末寒さが少し緩みましたが、また今日は寒くなりましたね。
この気温のアップダウンにやられるんですよね〜。くれぐれも体調管理に気をつけてください。
外から帰ったら、うがい、手洗い。


話は変わるのですが・・・

入門クラスの小さい子のお母さんから、
「私が将棋わからないのですが、家でなにか出来ることがありますか?」
という質問をよく受けます。

1手詰めの詰将棋の本を本屋で見ていただいて、いちばんわかりやすいものを購入してください。
問題図を盤に並べ子供さんに考えさせ、答えが合っていたら褒めてあげることを毎日少しずつでよいので、繰り返してください。

ホントは、わかりやすい絵で1ページに一問、100題以上の1手詰めが掲載されているような本があるといいのですが・・・符号が読めないお母さんでも見れば答えがわかるような。
2004年に池田書店から発行されている「1・3・5手こども詰め将棋入門」が形式上は理想に近いのですが、1手詰が24題しかないんですよね〜。
同様に「羽生善治のこども詰将棋入門」もわかりやすそう。でもこれも1手詰は30題。
将棋の符号が読めない・答えがよくわからないというお母さんは、お金かかりますが上記2冊ご購入いただいて、1手詰めを並べてあげてください。


ということで、1手詰の問題です。

1手詰




解答: ▲3二飛成
1手詰解答



「親子で楽しむ1手詰」みたいな本が出ないかな〜

1月26日(日)の風景

1月26日(日)は、5名で御徒町将棋センターへ行きました。

気持ちの良い7手詰がありましたので掲載します。さすが、有段クラスは見逃さないですね。立派です。

7手詰





▲2一角成△同玉▲3三桂△同銀▲3一竜△同玉▲3二金までの7手詰でした。

昨日紹介した中飛車一本作戦の有効性も確認できまた。イケてます。
ワカリヤスイので、子供さんに勝てなくなったお父さんにもオススメです。
「教室に通いはじめた子供がしっかり囲いをつくるようになって、どうやったらいいのかさっぱりワカラン。悲しいが、もう相手してやれんなぁ」
というお父さん多いと思いますが、この方針で進めてくれたら途中まではいい勝負が出来ますので、ぜひ楽しんで指してあげてください。子供さんたちの練習にもなります。



5時過ぎに行徳に戻り、解散。

バーバーバーもののわさんに寄ってビールを一杯飲みました。

最近入荷したという、ベトナムの「333」というビール。ベトナム語で「3」は「バー」というのだそうです。なので、「333」は発音すると「バーバーバー」。

あっさりとして飲みやすいです。現地では氷を入れて飲むのだとか。暑い季節にはこれとバインミーでサイコーでしょうね。

中飛車一本

1月25日の教室で、「中飛車一本で中級クラスまできたけど、上級の相手は駒組みがゴツくてどう攻めていいのかワカらず手詰まりになり、適当になんかやってはみるものの、いつも返し技をかけられヤラれてしまう」という子のための講習をしました。復習用に、アップしておきます。

1.まずは、中飛車に振り、5五歩・5六銀の形を急ぐ。相手が居飛車でも振り飛車でも。
2.オイシイ局面があればもちろん仕掛けるが、そうでなければ淡々と、美濃囲い・6六角・7七桂・7八金と組んで、飛車を下段に引く。
3.そこで相手の陣形を見る。▲4五銀あるいは▲6五銀と出て中央から攻めきることができそうなら仕掛ける。せっかく中飛車にしているのだから、相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが、真ん中から手がつくれればそれがイチバンいい。

4.中央が金や銀2枚で守られていて突破できそうにない場合・・・

4−1: 相手が居飛車の場合

下図で、相手が飛車先を切っている場合(ほぼ9割がた切っていると思う)、まずは▲8九飛と回り▲8六歩からの飛車先逆襲を狙う。
相手がそれをきらって△8五歩とか打ってきたら、▲9五歩△同歩▲9九飛と仕掛ける。香車を交換した後の▲8四香を狙う。
なんでも中飛車・対居飛車


4−2: 相手が振り飛車の場合

下図が理想形。▲9五歩から仕掛けてよし。▲4六歩を突いてある理由は、△2六歩▲同飛△同歩が王手銀とりの十字飛車になるから。相振りの場合はこれに注意。
なんでも中飛車・対振り飛車



実戦では、後手から何の仕掛けもなく上図までゆっくり組めることは少ない。どんなパターンでどうヤラれたかあるいはウマくいったか、たくさん指して経験値を上げてください。
定跡の勉強不要。上記方針に従いとにかく指しまくる。空いている時間には一生懸命詰将棋を解いて終盤力をつけて。そしたら初段くらいまではこれ一本で戦えると思います。

1月25日(土)の風景

ブログネタ
将棋 に参加中!
1月25日(土)午前、行徳公民館第2和室にて行徳将棋クラブ活動。

行徳小1名、南行徳小2名、新浜小3名、南新浜小2名、塩焼小2名、幸小2名、新井小1名、二股小1名、美浜北小1名、葛飾小4名、稔台小1名、下鎌田東小2名、未就学2、名計24名。

教室風景20140125



保護者の方々のご協力、深く感謝申し上げます。自身の子供さんが来れなくても来てくださったりするケースもあり、とてもありがたく思っています。頭が下がるばかりです。

「少しでも手伝って、原先生が指導に割ける時間が多くなれば」
というありがたいお言葉をいただき、今日は2種類の特定の戦型の子たちに個別講習をやってみました。一定時間、教室の一角でその数名に集中。

ところがなかなか、難しいものです(苦笑)。全国の指導員の皆さまも、きっと同じような困難を抱えていることでしょう。いい実験台になればと思います。
とてもよく接してくださると、子供たちはなついてきます。そうすると甘えが出て、ダレてゴロゴロしたり、我がままになったり、ひっついて絡んできたりする。そうした場合に、お手伝いという立場だと、よその子にどこまでキビしくしてよいのだかワカラナイですね。遊んでいる子が多くなってしまい、結局は全体の統制をとる仕事を責任者がやらざるを得ないような気がする。

全体に目を配りながら、あまり間をおかせないように全ての子ににまんべんなく手合いをつけ、乱れている子には注意をし、時々廊下に出て遊んでいる子を叱り、何人かの子を相手にして全ての盤の局面を一瞬で判断し「ここはこう」と的確にアドバイスしてあげれる・・・ 雨ニモマケズ、風ニモマケズ、ミンナニデクノボートヨバレ、ホメラレモセズ、クニモサレズ、サウイフモノニ、ワタシハナリタイ。

文化事業による社会コスト削減

テレ東ドラマ「三匹のおっさん」、24日(金)は寂しい老人をターゲットにする悪徳商法業者の話。普段話し相手のいないご老人に優しく接しながら心の隙間に入り込み、法外な料金で何でもないものを売りつける。社会性のあるテーマでした。

三匹のおっさんたちが自治体にかけあって空屋になっている施設でご老人が集まれる場をつくるシーンには考えさせられた。将棋や囲碁をはじめ手芸や百人一首に書道など、楽しそうに時間を過ごすおじいちゃんおばあちゃんたち。昨年11月にこの記事を書きましたが、改めて必要性を痛感しました。

犯罪防止に加え、医療費削減にもスゴク効果があるはずです。

知人の医療関係者がよくボヤいているのですが、1割負担になったとはいえ安いものだから、ご老人が必要以上に病院に通ってきちゃう。そこへ行けば顔見知りの同年代の人たちが居るし、先生が
「はーい、○○さん今日はどうしましたか?」
と、親身になって相手をしてくれる。癖になる。寂しいご老人のたまり場になってしまう。忙しくて仕方がない。

自治体の公民館事業などにもっと予算つけて、活性化すべきだと思います。病院ではなく文化サークルにご年配者の足を向けさせれば、兆の単位で医療費を減らせるんじゃないか。
しかし現状は、医療分野にはガッポリ予算がつくがカルチャーは「娯楽」という位置づけでしかなく、雀の涙ですね。巨大な利権集団に対峙できるような発言力は、ない。

文化事業は単なる金食いの道楽ではなく、社会的コストを減らすことが出来る有力な手段。実はものスゴク儲かる政策なのだが・・・歯痒いです。

年賀はがきお年玉

お年玉切手年賀はがきお年玉。
3等があたりました!
ささやかな喜び(笑)

下2ケタが72と74ですね。
みなさん、チェックされましたか?



7手詰め詰将棋。

7手詰





解答:
▲3三香△同桂▲2二馬△同玉▲3四桂△3一玉▲2二金まで7手詰。
4手目△4二玉なら▲3四桂△5三玉▲5四金まで。

1月25日(土)の確認

1月25日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10-12時に活動を行います。

今後の予定:

1月25日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 1日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月15日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
2月22日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記いずれも無料です。


3手詰め詰将棋。

3手詰





解答:
▲1三銀△同玉▲1一飛成まで3手詰。
初手▲3二桂成は△1三玉で逃がす。

成りあがり

ブログネタ
2014年 NHK 大河ドラマ「軍師官兵衛」 に参加中!
『Runaway 南へ向かえば今 答など ないと気付いた 』
(矢沢永吉・逃亡者)

「成りあがり」といえば現代ではもう矢沢永吉さんの代名詞ですが、「成る」を「出世する」という意味に使うのは将棋指しにも馴染み深いですね。

すいません、永ちゃんはここまで(←エーッ!怒!)

NHK大河ドラマは我が家ではあまり見ないのですが、今年の「黒田官兵衛」は岡田准一さんが主役なので家族の女性陣主導で、チャンネルが合わせられています(笑)。

播磨灘物語せっかくなので官兵衛の本をまた読んでみようかと、ダンボールをバサバサと漁り出してきました。

司馬遼太郎さんの「播磨灘物語」。


改めて読んでみるとまた新しい発見があるもので、「成りあがり」という言葉ができて流行したのは、まさにこの戦国時代末期だったそうです。
その中にあって官兵衛はしかし、強欲さには欠ける人物であったと司馬遼太郎さんはとらえていて、官兵衛に
「本来、私は歌詠みにでもなって世を過ごしたかったのです。それが、武門の家にうまれたがために、やむをえず、なさねばならぬことをしようとしているのです」
と、物語の中で言わせています。

視聴率は、苦戦しているそうですね。「たくさんの人があちこちでいろんなことをしている。視聴者が集中しづらい」という評をニュースで見ました。
なかなかキビしいですね。19日放送の第三話は、官兵衛が堺へ旅し、商人たちの交易により諸外国から持ち込まれた珍しいものを見たり、また乱世で何が起こっているか、どんな漢が現れようとしているのかなど、様々な情報を得て開眼する場面でした。「あちこちでいろんなことをしている」人々を出さざるを得ない。

そして、愛する人を戦で失い傷心しながらのこの堺への旅というのが、若き日の官兵衛に鮮烈な刺激を与えその後の価値観を形成させる重要なファクターなんですね。はずすことのできない、ちょっとした前段のハイライトなんだな。

『 Dead Town おまえの瞳の奥 つらい明日が ひそんでいたから
 噂の街角 Run Away Free 誰も明日を Nobody Knows 』
(矢沢永吉・逃亡者)

黒田官兵衛がドラマの中でどう描かれてゆくのか、一年間楽しみにしたいと思います。
官兵衛のものの考え方、進め方というのは、戦国武将たちの中でも最も将棋と相性がよいのではないでしょうか。子供さんたちにもおすすめしたいです。


余談ですが・・・
上記、引用させていただきました矢沢永吉さんの「逃亡者」の作詞は、1999年に自殺で亡くなったフォークシンガーの西岡恭蔵さん。「プカプカ」は全国のフォーク酒場で愛唱されている名曲。

小学生名人戦 申し込みをお忘れなく

昨日投稿のキオスクの写真、将棋ではなく横に立っているAKB新聞に反応した人がけっこう居るみたい(笑)。
どんなものなのだろうとWEBで検索したところ、AKBと姉妹グループに関する情報を掲載している月刊誌とのこと。日刊スポーツが発行しているんだそうです。へぇ〜。

さて、小学生名人戦がいよいよ近づいてまいりました。(←前フリと話題がチガイすぎるぜおい)
ぜひ積極的にご参加ください。申し込みをお忘れなく。
千葉県は棋力のクラス分けが細かいので、初級者でも参加しやすいです。まだ無級の入会したばかりの子も、ぜひ思い切ってCクラスで出てみましょう!

千葉県大会はこちら。(2月2日・日曜)申し込み締め切り1月28日
東京23区大会はこちら。(2月9日・日曜)申し込み締め切り1月31日


うがい風邪・インフルエンザ予防のため、うがい・手洗いをしっかりと。

健康管理をよろしくお願いします。
万全な体調で、持っている力をちゃんと出せることがいちがん大切。



サクッと5手詰め。ありがちな局面。こういうところでしっかり決めてくださいね(笑)
5手詰





解答:
▲9三角△8一玉▲9二銀△同玉▲7一角成まで5手詰。

月曜日の楽しみ

週刊将棋憂鬱な月曜日。駅へ向かうささやかな楽しみはキオスクで週刊将棋を買うこと。

行きの電車では「詰将棋入門」の3手詰と5手詰を解いて、誌面全体に目を通します。帰りの電車では「詰将棋ロータリー」に挑戦。

こうして「将棋」の文字が全国津々浦々のキオスクのラックで存在感を示しているのは、普及上も意味深いことだと思います。私も協力して、電車の中で広げます(笑)。

1月19日(日)の風景

1月19日(日)は、7名で御徒町将棋センターへ行きました。

やはり、特に級位者のほうで相振り飛車のワカリヤスイ方針をたててあげる必要を感じました。帰ってきてからまた、やってます(笑)。

道場の対局とは関係ありませんが、7手詰め。

7手詰






解答:
▲1一角△3一玉▲2一飛△同玉▲3三桂△同金▲2二金まで7手詰。

正しい理論と子供の実戦現場のギャップ

昼間からずーっと、相振り飛車の棋書を積み上げてかぶりつき。

世の中に流布している書物について子供たち自身が、何が自分に必要なのかを取捨選択し自分なりのシステムを構築することは、とても難しい。
膨大な情報を噛み砕いて消化しやすいように子供たちに与えてあげるのが、私たち指導員の役割。

例えば、相振り飛車をどういう方針で進めて戦うかって、初級から中級の子たちには難しいですね。

棋士の先生が書いた本はプロの研究が基になっていますが、アマチュアの初級〜中級レベルの実戦は事情が違いますので、棋書からエッセンスを抜き出して単純明快なようにしてあげなくてはいけない。

ぶっちゃけ、ノーマル振り飛車の子供どうしが対戦すると下図になっちゃうワケです。相手の出方をみながら駒組みを変えるなんて、普通の子にはできない。そしてこんな図は、プロの先生が書いた本には出てきっこない。
相振り飛車


正しくは、上図になること自体を間違いとして教えることだと思います。
しかし、私の個人的な見解ですが、実際問題、上図からどうするかを子供たちといっしょに考えてあげたいと思います。

1月18日(土)の風景

1月18日(土)は、七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加しました。

今日は写真中心で教室風景をご紹介します。

教室全体の風景。窓側が囲碁、真ん中の列が将棋で、廊下側がオセロです。
教室風景


10時少し前にオセロと将棋のトーナメント参加者を募りくじを引き、黒板に対戦表を書きます。
トーナメント表


囲碁は人数が少ないためゆっくりと地元ボランティアの先生に教わることができます。盤と女の子の洋服がピンクで、きれいなシーンでした。
囲碁


オセロの対戦も白熱しています。
オセロ



来月は、2月15日(土)の9:30から11:30までです。

あらかじめ申し訳ないのですが、次回は私が予定あり参加できません。コミュニティークラブの方々の指示に従って時間を過ごしてください。よろしくおねがいします。

三匹のおっさん

テレビ東京ドラマ「三匹のおっさん」の初回2時間スペシャル、ガッツリ見ました。夜8時にテレビの前に座っていられるよう、色んなこと早めに片付けて。

泉谷しげるさんが準主役のポジションなのでそれだけで私はポイント高いのですが、客観的にもどうでしょう、開き直って滑稽に作ってはいますが、面白いのではないでしょうか。
今日のエピソードはほぼ、原作に忠実でしたね。祐希くんカッコいい・・・大野拓朗さんという役者さんと知りました。「拓朗」というのが可笑しい。吉田拓郎さんを連想させます。撮影現場では「オイ、タクロー!」とかいう感じなんでしょうか。

視聴者のターゲットは恐らく、40代以上の男性でしょうね。さすがテレ東、ドラマで視聴率を狙うのであればあり得ないことをやってくれます。この世代は仮面ライダーなどのヒーローもので育った世代。素のおっさんによるコミカルなヒーローものということで、見てさえくれたら馴染みやすい。

微力ながら応援します(笑)。オッサンのみなさん、毎週8時にテレビの前に居るのはムリでしょうが、ビデオ録って見ましょう。60男を「おぉ、けっこうイケてるじゃないか」と思えたら、元気出ます。現実社会では朽ち果てるのみの我が身としても、せめて夢くらい見ましょう。


ちなみに、拓郎さんは泉谷さんが役者に時間を割くことをあまりよくは言わないのですけどね(苦笑)。
「あいつは声がチャーミングなんだよ。歌わなきゃいけないんだ」
ということだそうです。でも、きっと泉谷さんからすれば、
「おらぁ、あんたみたいなビッグネームじゃねぇからよ。こうして売らなきゃ歌も歌えねぇんだよっ!」
という感じでしょうね。

泉谷しげるというワケで、泉谷さんの歌の宣伝も。
「ひとりフォークゲリラライブ」・・・このCDがいかにも一般的な泉谷さんのイメージ通りで、楽しめます。

1993年に津波に襲われた北海道の奥尻島を救済するためのチャリティー。街頭でギター一本勝負。当時世間を騒がせたゼネコン汚職や麻薬事件で捕まった有名人をコキおろす。ものすごいエネルギーです。


すいません、タイトルからそれて、ほぼ泉谷しげるさんの話になってしまいました。さらに余談ですが、ドラマの間に流れるセブンイレブンのCMの音楽が、泉谷さんの盟友・忌野清志郎さんが歌う デイドリームビリーバーというのもウマいなと思いました。

七中生徒さんの読書力に感動

ブログネタ
有川浩作品 に参加中!
何年か前のことですが、「囲碁・将棋・オセロ教室」で七中を訪れたときに、ふと廊下の掲示板を見ると図書委員の本の紹介文が掲示されていました。その中に有川浩さんの「三匹のおっさん」を薦めるコラムがあり、とても立派だったのを覚えています。

中学生にもなるとこんなにも読解力・理解力があるんだなという驚きに加え、一冊の本の中からポイントを絞り「こんな本で、こういうところが面白い」と読む気をそそられるように紹介するのは、難しいこと。それが出来るなんて、日本の未来は明るいじゃないかという気分になった。

電車の吊り革広告で、テレ東「三匹のおっさん」ドラマの宣伝を見て、ふと思い出しました。

1月18日(土)の確認

1月18日(土)の確認です。

七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催の「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加します。
9:30から11:30までです。場所は七中(行徳公民館の隣)なので注意してください。
上履きを持参してください。


今後の予定:

1月18日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
1月25日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 1日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月15日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
2月22日(土):10-12時 行徳公民館第2和室

※上記いずれも無料です。

安堵 〜マイセンにて〜

「降りませんでしたね」
夕方マイセンに寄ると、マスターがほっとした表情を見せた。天気予報では、今日は朝から雪かもしれなかった。
「よかったですね」
「フフッ」
相槌をうつと、くすっと笑った。気が張っていたところ思いもかけず平穏な日常だったので、可笑しかったのだろう。

行徳駅前の喫茶マイセンには、雪で東西線の電車が止まるとまさに雪崩のように人が押し寄せるのだ。ひとりで切り盛りしているマスターは、嵐のような忙しさになる。コーヒーや紅茶だけならまだしも、食べるお客さんが居るという。「時間がかかりますよ」と言っても、「待つ」と言われてしまう。職場近くのファーストフード店で朝食をとるのが日常の人々も多いだろう。雪をいいことに贅沢な時間を過ごそうかという気になるのも人情というものだ。
商売繁盛はいいことじゃないかと一見思われるのだが、何といっても常連さんで持っているお店。そんな日だけわっと押し寄せるお客さんも大事なお客さんには違いないのだが、長いお付き合いを大切にするマスターにとっては、どちらかといえば大変さのほうが上回る様子。

「そういえば、原さんのブログを見たって女の子が来ましたよ」
「それは嬉しい。載せた甲斐がありました」
「原さんを知ってるって」
「私の知ってる女の子って、誰だろう?」
「将棋の先生だって」
「いや、教室の子はみな小学生・・・あっ、それ生徒のお母さんですよ。行きましたって話、聞いたんだった」
「えっ、お母さん?」
目が点になったマスター。次の瞬間、ふたりで声を上げて笑った。参ったオレも歳をとったもんだというため息がまざっていた。

会計をすませて、階段を降りる。冷えた空気が体を包んだ。コートのファスナーを上まであげる。寒波は繰り返しやってくるだろう。白い一日が今年はなければよいが、そうはいかないかもしれない。ドン・キホーテから賑やかな音楽が流れていた。

雪の日

ショコラトーナメント

ブログネタ
将棋 に参加中!
LPSA主催の5級以下女性限定イベント「ショコラトーナメント」、概要が発表になっています。こちら

2月11日(火・祝)ですね。場所はLPSA芝浦サロン。
小学生名人戦の千葉県予選が2月2日(日)東京都予選が9日(日)にありますので日程難しいかと思っていたのですが、ウマくはずしてくれたようです。

年齢関係ありませんので、名人戦に出られない6年生女子もぜひ参加ご検討ください。参加したいが付き添いができないGSG保護者の方、私へメールしてください。どなたかに頼んでみます。

尚、未成年者の付添以外の男性は入場できませんので、私は会場へは行きません。が、GSGのみなさんにはぜひ参加してほしいです。ビターショコラクラスでがんばってみてください!

日曜日の道場訪問

1月12日(日)は、5名で御徒町将棋センターへ。

さっそうとした後姿、だれでしょうね(笑)。

御徒町将棋センター


保護者の方々へ。

3級前後、ゆっくりした子でも5級くらいまでは、土曜教室で子供たちどうし指しているだけでもゆけます。小学生のうちにそのレベルまで到達すれば十分に立派だと思います。「うちはそれでよいです」とご納得いただけるのであれば、今のとおり土曜日だけ来てください。

一方、初段あるいはさらに上を目指したい場合は、もうワンランク上の訓練が必要です。
しかしながら、土曜教室の中では私がひとりひとりをキメ細かく見てあげることが正直、難しいです。プロ棋士あるいはそれに準ずるような先生であれば、多くの子を相手に多面指しで全ての盤について高段者以上の指し手を与えることが出来ますが、申し訳ないのですが私にはそれほどの能力がありません。

そこで、日曜日に道場で強い大人の人と指してもらって、それを私が見て回ることをやっています。勝った将棋はよいのですが、負けた将棋について、ポイントの局面をふりかえることをやっています。

さらに上を目指したい子はいっしょに行きましょう。19・26日(日)も実施予定です。12時15分に行徳駅に集合してください。帰りは、5時過ぎくらいに行徳にもどってくる感じです。

下図は12日のGSG女の子の対局から。6三の地点で駒の交換が行われ、相手が△7二銀と守ったところ。ここで竜を逃げてしまったのですが、実は記念すべき初勝利が目前でした。詰み局面になっています。

詰み局面




▲7一銀△同玉▲6二金△8二玉▲7二竜まで。
局後に並べ「詰まして」と言ってあげたらちゃんと出来ました。実戦でも指せるよう、また土曜日に詰将棋並べ隊で練習しましょう!

詰将棋並べ隊 〜将棋の能力ではなくコミュミケーション力〜

ブログネタ
将棋 に参加中!
詰将棋並べ隊、ますます盛況。

「将棋のことワカラナイでやってますけど、ぜひどんどん来てくださいねー・・・ってブログに書いてください」
と、やってくれているお母さんからのメッセージ。

詰将棋並べ隊

上のメッセージと写真は、将棋普及に携わる人々が見たら驚くであろう、何気に革命的なもの。

駒の動かし方がわかるくらいのお母さんでも将棋による子供の知能育成に大いに貢献できるのではないかという試みは、あまりないと思います。

1手詰めは、答えがひとつなのでやりやすいです。3手詰めになると、正解がひとつでない場合や駒余りは正解手順ではないといった判断が必要になりますので、少し難しくはなります。でもまぁ、子供に逆に教えてもらいながらけっこうやれます。

将棋を知らない子に駒の動き方を教えてあげることを上手にできるお母さんとか、出てきてくれたらさらにスーパーうれしいです。
「私は将棋がわからないので」・・・よく聞く言葉なのですが、将棋の能力は関係ありません。子供とコミュニケーションできるかどうか。それだけです。

将来的な発展の可能性としては、駒の動き方と5手詰めくらいまでを並べてあげられて「思考・解答・ほめる・はげます」をメリハリつけてリズミカルに進行できるスキルを身につけてくれたお母さんは、託児所を兼ねた「詰将棋教室」を開業してお金とってもらってイイんじゃないかとすら、個人的には思っています。
既存の将棋教室の関係者からは、「いやー、子供たちはあっという間に強くなるから、フツーのお母さんじゃぁすぐ手に負えなくなりますよ」というダメ出しがきそうですが、それは今はそういう子しか残らないようになっているから。もっとゆっくりしたペースの子もたくさん居て(特に女の子)、そういった子たちから「自分には将棋は合わない」と見切られてしまっている。

できたらそれなりの権威ある機関が上記スキルを資格化してくれるとやりやすいでしょうが、残念ながら日本将棋連盟はきっとできないんですよねー。段はおろか級すら持っていないような女性が将棋でお金をとる制度なんてつくったら、気持ちひとつでボランティアでがんばっている日本中の指導員のオジサンたちから大ブーイングがきそう(笑)。
ポイントは平日の託児機能がメインで、将棋ではなく「子供たちと有意義な時間を過ごすスキル」であること。そこに将棋をとり入れている、という考え方ですね。

世の中のお母さんたちが長年に渡り日々逃れられない状況の中で必死にとりくんでいる「子育て」・・・その経験、子供と接する能力を将棋というツールを使って資格化するという視点は、画期的ではないかと思うのですが、どうかな。将棋が何段とかいうオジサンも、とてもかないっこないですよね。

すいません、また思考が暴走してしまいました(笑)。上記、とりあえずぼんやりとした架空の笑い話です。
まずは、公民館教室、今年もいっそう楽しくやっていきましょう。

1月11日(土)の風景 〜安い駒からわたす〜

ブログネタ
将棋 に参加中!
1月11日(土)午前、行徳公民館第2和室にて、行徳将棋クラブ活動。

新浜小7名、南新浜小2名、塩焼小2名、幸小2名、新井小1名、新篤小1名、美浜北小1名、北部小2名、葛飾小4名、稔台小1名、常磐平第三小1名、下鎌田東小2名、未就学3名、計29名。

詰将棋並べ隊が充実して助かります。また別記事にて紹介します。

下図は教室の対局から(微妙に違うかもしれませんが、類似局面ということでご了解ください)。
先手表示の居飛車の子がGSG。うまく指し回して銀得の優勢になっています。▲4三角に対して後手が△6二金と引いたところ。

▲4三角・・・イイですねーっ! 2六の銀を守りつつ6一の金を狙っています。こんな手が指せるなんて、素晴らしい!
さぁ、もう一歩。次はどんな手がいいでしょうね?

課題図


実戦では、▲5二銀△同金寄▲同角成△同金と一気の攻めに出ましたが、後に渡した銀を△5七銀と打たれ劣勢となってしまいました。

寄せが読み切れたならズバズバいってもよいのですが、「まだわからない」場合は、相手にわたすのは「安い駒から」と覚えておくとよいです。
上図では、▲6三桂が効率がよいと思います。△同金や△同銀は▲6一角成から勝勢。桂馬を渡しても後手から早い手はない。放っておけば▲7一銀。

数手すすんで下図になったと仮定します。さぁ、詰将棋。がんばって。

11手詰





解答:
▲8二竜△同玉▲7一角△9二玉▲8二金△9三玉▲7二金△8四玉▲7五銀△8五玉▲8六歩(または▲7七桂)まで、11手詰。
7六の歩に4三角のひもがついているのが素晴らしいですね。

7手詰

ブログネタ
将棋 に参加中!
7手詰の詰将棋です。

7手詰






解答:
▲2三金△1一玉▲1二金△同玉▲2三銀△1一玉▲1二香まで7手詰。

「名人」 川端康成

ブログネタ
囲碁 に参加中!
「名人」川端康成何なんだ、これは。

たった420円ですごいものを手に入れた気がする。

ジャンルとしては「小説」なのでしょうが、年老いた本因坊秀哉名人の引退碁を描いた、観戦記のようなノンフィクション。



先日紹介した映画「呉清源 極みの棋譜」に若き日の川端康成が出てくるのですが、恥ずかしながら、同氏が囲碁の観戦記者をしていたことを知りませんでした。
「スゲー豪華だな。川端康成の観戦記って、どんなんだろ」
と興味が湧いたので、早速読んでみました。まずは一気読みの後で呆然としているところですが、何回も繰り返し味わいたいです。

この引退碁の1年後に秀哉名人は亡くなりますが、物語はその死に際の様子と死顔の描写から始まります。死を描いているのですが、そこに名人の壮絶な生が表現されていて、いきなりガツーンときます。

文体が美しい。しかも、密度が濃い。現代小説ですと「あ、この描写はナイスだな」というのが所々にあれば上等ですが、もぅ、どこをとっても表現力豊かで美しいです。
これぞ川端という季節感溢れる風景描写の情緒ある雰囲気と盤上の死闘のコントラストに、いっそう凄みを感じる。

黒いくつとかいう盤面の解説もふんだんにあり、囲碁がわかればもっと深く味わうことができるのでしょうが、そうでなくとも対局者の駆け引きや熱気が十分に伝わってきます。実際、対局が行われている期間は、囲碁がわからない人々からも熱狂的に支持された新聞企画であったそうです。

今であれば映像や音楽でショウアップして大衆に伝える勝負の世界。この時代は筆一本でやっていたワケですが、逆に筆一本のよさというか、深みというか広がりというか・・・ありますね。

まとまりがつかず、すいません(笑)。ちょっと、衝撃を受けました。考えさせられました。

1月11日(土)の確認

ブログネタ
将棋 に参加中!
1月11日(土)の確認です。

行徳公民館第2和室にて、10-12時に活動行います。


今後の予定:

1月11日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
1月18日(土):9:30-11:30 七中にて七中ブロックコミュニティークラブさん主催「囲碁・将棋・オセロ教室」に参加。
1月25日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 1日(土):10-12時 行徳公民館第2和室
2月 8日(土):10-12時 行徳公民館第2和室


※上記いずれも無料です。

相棒11「棋風」対局より

ブログネタ
将棋 に参加中!
芸能・エンタメ関連のエントリーをここのところ増やしています。

タイムリーな話題について書くとたくさんアクセスいただけることがわかりまして、子供たちの将棋の活動をより多くの人に紹介できるためにも、キーワードにバリエーションをつけてゆこうと考えています。たまたま見てくれた方の身の周りに将棋に興味を持つ子供さんがいたら、もしかすると一歩踏み出してくれるかもしれない・・・という希望も抱きつつ。

昨日紹介した相棒11「棋風」の前半、龍馬というプロ棋士がコンピューターに負ける場面があります。
その投了の局面をヒントに、駒を省いて簡略化し詰将棋にしました。

3手詰です。

3手詰





解答:
▲2一角△同玉▲2二金まで3手詰。


関係ありませんが、喫茶マイセンのブレンドコーヒー。
右京さんにならって紅茶にしないといけなかったですかね(笑)。
マイセンブレンド

相棒11 #8 「棋風」

ブログネタ
相棒 に参加中!
2012年12月5日に放映された、水谷豊さん主演のテレ朝のドラマ「相棒11 ・ #8 棋風」。
今日(7日)の昼に再放送されたのを録画して見ました。1年前の放送の時に見逃したので、助かりました。

以下、日本将棋連盟サイトの番組紹介より引用:
『ついに将棋界の名人と将棋ソフトとの将棋電脳戦が実現する!
世紀の対局を前に、将棋ソフトの開発者が、研究室で遺体となって発見される。事故死と思われたが、右京(水谷豊)が現場で不審な点を発見し殺人事件であることが判明。コンピューターに敗れることを恐れていたとして将棋連盟会長、名人が容疑者として浮上するが......。
右京と享(成宮寛貴)の捜査で驚くべき過去が明らかになっていくと同時に、将棋電脳戦はいよいよ決戦の日を迎える――。果たして勝つのは、人類の頭脳か、コンピューターの人工知能か!? 。』

第2回電王戦の発表記者会見が同年の12月15日。まさにドンピシャリの素晴らしいタイミングで放送された作品でした。今回も、3〜4月の第3回電王戦へ向け、将棋界としてはありがたい再放送です。
特に鑑識の米沢さん(六角精児さん)には大感謝ですね。名人が勝ってあんなに喜んでくれるなんて。

容疑者は3人。
1.時田名人(電脳戦で負けられない立場)
2.曾根崎将棋連盟会長(同じく、コンピューターにどうしても勝ちたい。殺された開発者に裏取引を提案されていた)
3.篠田彩子(元奨励会三段。時田により棋士としての道を断たれたと思っている。被害者とともに将棋ソフト開発に携わってきた)

こういったミステリーのレビューでは犯人を言っちゃダメだんでしょうね。「ネタバレ」ということになるのかな。

時田名人が最後の場面で右京に語る台詞がこの作品を象徴しています。
『彼女の将棋が好きだったんですよ。ひとつ間違えれば負けるかもしれない場面でも、ひるむことなく踏み込んでくる。そんな棋風が・・・』
宇宙に存在する粒子の数よりも多いという将棋の指し手。選択肢は無数にあれど、結局は自分の生き方でしか生きられない。

あ、それからもうひとつだけ(右京ふうに・笑)

ドラマが放映されたときに、「電脳戦の駒、なんであんな安っぽいの使ったの?」という声が将棋ファンの間でかなりありました。
制作者の名誉のため。駒の良し悪しがわからない訳ではなく、暗い状況設定で駒を強調した絵をドラマ的にキレイに撮るためには、白に近い色の駒でないといけないようです。「月下の棋士」でも、クライマックスの氷室と滝川名人の対局でプラ駒を使っていました。盤面をクローズアップする効果を求めて駒を選択した結果だろうと思います。

これから将棋もメディアに取り上げられる機会が多くなるでしょうから、様々の撮影環境を意識した駒を工夫してつくっておいたほうがよいかもしれませんね。
Twitterアカウント
千葉県市川市の行徳将棋クラブを運営している原伸一です。ブログの更新情報をお届けしてゆきます。2020年11月米大統領選より関連情報の収集・発信に注力しています。
ライブスケジュール
毎週日曜日23時〜23時半 YouTubeライブ。
最新コメント
最新記事
Archives
GSG5(行徳将棋ガールズ)
GSG(Gyotoku Shogi Girls)は、行徳将棋クラブの女子のこと。音楽も大好きで、2013年女子アマ団体戦で歌を歌ってベストパフォーマンス賞をいただきました。
人気将棋ブログ
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
Profile
ハラ

フォークシンガー原
(原 伸一)

1967年生。千葉県市川市の南部、行徳・妙典でアコースティックライブの主催等の活動を行っています。また、将棋教室を開いています。

将棋教室の情報は以下サイトにて。

http://gyotoku.livedoor.biz
メッセージ

名前
メール
本文
行徳将棋クラブ

行徳将棋クラブ

記事検索
  • ライブドアブログ